2025年04月12日

先ずは無事に週末を迎えられました

先週から自分の失敗からの追加作業やら、予定外の小細工やらが必要な作業やらで、予定が未定の状態で日々の作業を進めていましたが、どうにか予定通りに本日お引き渡しが完了しました。
もちろん作業は手を抜かずに集中して行いましたが、疲れます。ミスがミスを呼んでは最悪ですからね。
明日からも気を抜けない作業をお預かりします。時間を大切に確実な作業をしないといけません。
自営業者は24時間をプライベートと業務の分別がありませんから、時間がいかに大切か日々身に染みて感じています。

さて、今週の頭に緊急臨時告知しましたが、NAロードスターのフロントクロスメンバーが生産終了で、今回特別に限定で再販してもらえるという事で、購入希望者を募っています。
DSC_9309.jpg
価格は未定ですし、納期も不明の注文となりますが、多分今後は純正の新品を入手出来ないと思われますので、欲しいという方はご連絡下さい。既にお一人から注文をいただいています。
前受け金として、通常で販売していた最終価格をお預かりする必要が有りますので、ユーノスターとしては14日の月曜日までに購入のご連絡を下さい。

およそ30年前に販売された自動車ですから、今後普通に部品供給が行われる事は益々難しくなってきます。
メーカーのマツダとしても旧車の部品をいつまでも供給するのは儲からないでしょうから、どんどん供給する部品を辞めていくでしょう。

NAロードスターを今後も維持していくのは、簡単にはいかない時代になっていきますね。

現在のオーナー様方は、それを気が付いていらっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、どうにかなるでしょ?と、高を括っている方も多いでしょうね。
しかし、確実に現実は厳しくなっていくと思います。

今回のように、今後もロードスターショップ・ネットワークが動いていければいいのですが、他種多数の部品全ては難しいでしょうね。

しかし、アライブ石井さんをはじめ各ショップさんも頑張っていますね。
今後のロードスターショップ・ネットワークにご期待ください。



posted by eunoster at 22:39| 日記

2025年04月08日

緊急の臨時投稿です

このブログにも何度か書いていますが、マツダ純正部品の供給が徐々に悪くなってきています。
そして、今回アライブ石井さんからの連絡が来まして、NAロードスターのフロントクロスメンバー(N001-34-800E)が、生産終了となる情報です。

下記に詳細をそのままの文で添付します。
↓ ↓ ↓
NAのフロントクロスメンバー(N001-34-800E)69,150円(最終価格)
生産不能となりました。

JOYFAST伊左治氏の働きかけにより一度限りの復刻生産で、製造分の買取が条件
です。
部品メーカーは製造設備や材料在庫を持たないこと、
マツダは部品庫の肥やしになる在庫を持たないとのことです。

今まで、純正部品の復刻は継続供給を前提にしていたようですが
上記の理由で断られることが多く、今回の対応になったとのことです。

・プロショップでの必要数をまとめる
既に、部品メーカーとの交渉が進んでいますので、
必要数を20日までに取りまとめて私までメールして下さい。
価格は、出てきた必要数でマツダさんに確定してもらいます。

バックオーダーを入れて頂くことになります
ちなみに、現状で想定される生産ペースは1台/月です。

納品方法は純正部品と同じと考えているようですが、もしかしたら
ショップへ直納の可能性もあります。
その際は、広島へ引き取りに行っていただくことになると思います。

今後もこのような場面が続くと思われます。

・今回テストケースとして更に多くの必要数をまとめて製作数を増やし価格を安
くするための提案です、ブログやSNS等を活用して最終生産であることを告知し
一般ユーザーへロードスターネットワークの各ショップからご購入いただくテスト
ケースにしたいと思っています。
まだ価格が決まってない段階でのユーザーへの告知となりますが数がまとまった
段階での見積もり、価格決定と思います
上記内容をユーザーに告知してください。価格は後日改めて連絡します。

告知は本日夕方16時解禁ということで各お店であらゆるネットワークで購入を促
してください。

↑ ↑ ↑

との事です。

今回を逃すと新品のフロントクロスメンバーは購入困難となるのが予想されます。
購入希望者は、ユーノスターの松までご連絡下さい。

以上です
posted by eunoster at 21:58| 日記

2025年04月06日

昨夜は外出してました

いつもは土曜日にこのブログを書いていますが、昨日は午後からプライベートで外出していたので、書けませんでした。

ということで、本日一日遅れで(日曜日)に書いていますが、今週の作業はじっくりと一台に集中して、ステアリングラックのガタを無くすメンテナンスを行っていました。しかし、トラブルも無く無事に完了してお引き渡しする予定でしたが、私としたことが?失敗?をしてしまい、お引渡しを延期させていただく事となりました。
それは、ステアリングラックの作業を始める時点で、ハンドルからの伸びてきているインタメディトシャフトの辺りが、オイルで濡れています。
この車両は、M2 1028なので、ノンパワーステリングですから、漏っているオイルは明らかにエンジンオイルです。
上を覗いてみると、純正はオイルエレメントが取り付けてある部分からホースを伸ばしてあり、それがオイルエレメント移設キットとオイルクーラーに繋がっています。
そのホースの付け根からオイル漏れしています。
P4022317.JPG
そこであまり深く考えないで、増し締めを行ってしまったのです。
(オーナー様にも承諾いただいてからです)
サイズはインチサイズのナットですが、私は英車屋さんで散々働いた事のあるので、一通りのインチサイズの工具は揃えて持っています。
多少緩くなっていたので締め付けトルクを考慮して締め付けました。
これで止まれば良いなと思いながら。
P4022315.JPG

ところがです。
お車をお引き渡しの前日(金曜日)になって、最終確認をしていると、なんとオイル漏れが酷くなっているではありませんか!
原因を調べるべく、ホースを外してみると、ホースの内部が劣化していて、細かいヒビが入っていて、ゴムも相当硬化していました。

原因は既に劣化しているホースを更に締め付けした為に、ヒビがクラックとなりそこから漏っていたのです。
(触らぬ神に祟りなしかだったのか?)
当初は今回はホースの増し締めくらいということで、無料サービス作業としていたのですが、これはホース交換をしないとならなくなり、オーナー様にはお引き渡しも延期していただき、部品発注する事となりました。
オーナー様にはご理解していただけましたので、有料の追加作業となりましたが、迂闊に増し締めもしてはならないのかと、考えさせられました。
しかし、オーナー様もおっしゃっておりましたが、ホースが硬化しているので、いきなり裂けて大量なオイル漏れになる可能性もあったので、もしそうなったらエンジンブローになっていたかもしれない状態でした。

社外品の後付けパーツは、耐久性等も理解していないと、無暗に取り付けるのも考えないといけませんね。
ご理解のあるオーナー様で良かったです。

そんなこんなで、バタバタしていますが、本日ご入庫予定の一台がお客様都合で急に延期になったりして、作業としてはプラマイゼロとなり、少し落ち着いて作業が出来るかと思っているところです。






posted by eunoster at 21:00| 日記

2025年03月29日

今日は寒いです

週末は来客が多いので、いつも作業はあまり進まないのですが、今週も土日の午前午後ともオイル交換やお引き渡し、お預りと、生憎の天気の中お越しいただいております。

このところエアコンのメンテナンスを承る事が多いですね。
メインは、アライブ石井さん製のNDコンプレッサーコンバートキットの取り付けにプラスして、ヒーターユニットの交換や、ラジエターの交換等、予防整備を同時に行うメニューも多いです。
P3242243.JPG

現在ヒーターユニットは欠品でバックオーダーとなっていて、入庫するまでスケジュールも組めないです。
そろそろ、生産終了ですかね?NBロードスター用を使用してますが、作っている日本電装がもう作らないとなると、困りますね・・・
P3202223.JPG
経年劣化で内部のフラップに貼ってある、スポンジがボロボロになりますから、ヒーターユニットを分解してこれを張り替えるとなると、ブロアファンユニットのスポンジ張替の比じゃないです。頼まれてもやりたくないですよね。
手間がかかった分の工賃を請求したら、現在の新品価格の2倍でも合わないと思います。
P3202226.JPG

新品のヒーターユニットはやはり気持ちいいです。
P3202225.JPG

まだ一度も交換していないロードスターにお乗りの方は、ブロアファンを風量最大にすると、スポンジの粉が噴出してこないですか?
部品の供給が止まる前に、交換をお勧めしますよ。
内部がカビだらけの車両も時々遭遇します。
およそ30年の月日は、外観だけでは判断できないです。
中古車を購入された方は、過去がわからないでしょうから、覚悟が必要ですね。

もちろん、何度も書いていますが、ヒーターコア(ユニット内)にピンホールが開いて、フロントガラスが乾かない曇りを発生させていたら、エチレングレコールの毒性で乗っている人間が中毒症状になりますから、気を付けて下さい。

4月には恒例の、マツダ部品の価格改定がありますから、値上げが予想されます。

ロードスターのメンテナンスを考えている方は、早めの準備をお勧めします。
posted by eunoster at 22:18| 日記

2025年03月22日

雪が降ったり急に春めいたり、寒暖差も激しいです

この季節らしい、天候の変化ですが、体調にはよくないですね。
花粉も沢山飛んでいるようで、花粉症ではない私もくしゃみ、鼻水が少しでますね。
(実は花粉症になっているかも?)

さて、エンジンのかからない私のカワサキ250ccですが、とりあえず一か八かで激安イグナイターを某オクで入手して、取り付けてみましたら、バッチリ、スパークプラグに火が飛ぶようになり、初爆がありました。
しかし、今度はキャブからの燃料がちゃんと吹いていないようで、アイドリングがしません。
やれやれ、次はキャブレターのオーバーホールですね。
次の課題は、オーバーホールキットを入手しての原因究明ですね。なかなか楽しめます(笑)

今週のユーノスターで承っているメンテナンスは、恒例の?エアコン周りリフレッシュです。
一緒にヒーターユニット、ブロアファンユニットの交換&オーバーホールですので、ダッシュボードを取り外します。
P3172188.JPG
今回のオーナー様は、ダッシュボードは質感を維持したいので、交換はしないでとの事なので、再使用しますが、例に漏れずメンバーホースメントの取り付け部が割れています。
P3172187.JPG
ダッシュボードは、プラスチック(樹脂)で出来ていますので、経年劣化でもろくなっていますから、あちこち割れやクラックが入っています。これは自然現象ですから、余程保管状態がいい車両でないと、紫外線やオゾンの影響を受けて、徐々に崩壊していきますね。
余程程度が良いというのは、室内で24時間空調が入れてあるガレージの事で、青空駐車の車両は確実に経年劣化の症状が出ますね。
オーナー様の考え方次第ですが、如何に現状維持や新車に近い状態を求めたら、ロードスターに乗らないで保存状態に気を遣う事となるかと思います。
逆に、乗って(走らせて)なんぼという事で、NAロードスターが旧車だろうがお構いなしに、通勤などにも活用して、走らせて楽しむ方もいらっしゃいます。
結局、現在から未来にかけて、各々のオーナー様の年齢や予算が関係しますので、他人がどうこう言う事では無いのですが、いずれにしても新車は入手出来ないNAロードスターですから、先に書いたように経年劣化や、消耗摩耗しているのを如何にメンテナンスして維持していくのかと、考えないとなりませんね。
ユーノスターとしては、儲け云々という事では無く、お乗りいただいているロードスターの現状や先々を考えてアドバイスをさせていただいておりますが、なかなか理解していただけない事もあり、残念に思う事もありますね。

今後、ますますNAロードスターの部品供給は悪くなると思います。
部品価格の高騰も続くでしょう。

新規のロードスターオーナー様でも、相談料は無料ですので、ご希望の方はご連絡をいただければと思います。
但し、現在多数のメンテナンスのご予約をいただいていて、スケジュールは2〜3か月まで埋まっていますので、ご相談も直ぐには難しい現状となります。
平日等、日時の調整が可能な時もありますので、ご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。


posted by eunoster at 22:05| 日記

2025年03月15日

季節が移ろっていきます

急に暖かい日があったり、冷たい雨が降ったり、強風がふいたり、季節の変わりめを感じますね。
冬は冷房、夏は暖房の仕事場ですから、季節を実感出来ます。

さて、プライベートの話ですが、手に入れたカワサキ製の250ccですが、エンジンが不動の状態で入手したと書きましたが、誤解されているかもしれませんので書きますが、手を焼いてる訳ではありませんよ。
既にトラブルシュートを行っていて、スパークプラグに火が飛ばないので、点火系の不具合であると把握していて、調べたところどうやらイグナイターが壊れていると判断しています。
但し、部品を手に入れるのに、新品は手に入らないし、中古を某オクで探しても、エンジン始動を確約されている物は少ないしお高いです。なので、躊躇しているのが現状です。
時間をかけられないので(ユーノスターの作業が最優先です)、その他悪いところも上げればきりがないです。
足回りのフロントショックとリヤショックはオイル漏れがダラダラで、フロントショックのインナーチューブは錆サビです。フロントブレーキホースは途中が捻じれていて、切れかけているので怖くてフロントブレーキは使用出来ないです。
フロントホイールのベアリングもガタガタです。
何と言っても、エンジンオイルが殆ど入っていなかったし、抜いてみたら真っ黒でディーゼルカーのような状態でした。
シートはボロボロで取り付けもガタガタ、灯火装置も社外品が真面な状態で取り付けて無いですので、全て要交換です。
そこらじゅう錆びだらけで、それを誤魔化す為に適当に缶スプレーなどで雑に塗ってあります。
暫くの間、野ざらしで放置されていたのが想像できます。
ま、それなりの安い金額で入手していますから、売主を訴えたりするつもりはありませんが、この売主は阿漕な商売で生活していて、プライドもモラルも無いのでしょうね・・・・
人を非難するつもりはありませんが、生きていくのに難しい時代なのは、私も感じておりますので・・・

私のモーターサイクル歴は、多分皆さんの見掛けに寄らず、16歳からずっと乗っていて、10年前に諸事情で、一旦降りましたが、今回先だって書きました通り、カムバックした次第です。
この後10年後にも、モーターサイクルに乗れる体力と気力(お金)があるかわかりませんので、今回が最後のチャンスでしたね。
今回の個体も、ある程度は覚悟していましたし、過去には知人から譲り受けた書類無しヤマハSRX400をレストアして、書付きフレームを入手して組みかえた事もありますし、他の2輪車は新車、中古車を10台以上乗り続けていますから・・・

24110810.JPG

24112602 - コピー (2).JPG

24112602 - コピー (3).JPG

24112602 - コピー.JPG

24112401.JPG

24112603.JPG

24112701 - コピー (3).JPG

P2090001.JPG

24112601 - コピー.JPG

24112703 - コピー.JPG

まだまだ、お昔の写真があるはずですが、見つからない(時間も無い)のでホント一部ですが、色々と乗っていましたね。
ナンバー無しのモトクロッサー(競技車両)も数台・・・
もちろん、メンテナンスはメカニックである自分で行っていたので、2輪車もそれなりに経験と知識はあります。
その自分がみても、今回のカワサキ製250ccは酷いです。
ま、モディファイを妄想しながら、楽しんでレストアしていく予定です。

話はユーノスターの事になりますが、相変わらずご予約を多数いただいていて、皆様にはお待たせしていてご迷惑をお掛けしております。

しかし、お客様の中にはユーノスターの状況をご理解いただけていない方も稀にいらっしゃいまして、大きな会社のディーラーさんや、メーカーのレベルを期待されるかたもいらっしゃいます。
どうか、個人事業主のユーノスターを少しご理解いただいて、過剰なサービスを期待しないよう、お願いしたいと心から思っております。

早い、安い、融通が利くは、ユーノスターには期待されないよう、重ねてお願いいたします。

posted by eunoster at 22:44| 日記

2025年03月08日

今日も雪が降っています

3月にこの辺りで降雪があっても驚きませんし、道路に積もる事もないのかと思っています。
先週末も降雪がありましたが、直ぐに溶けてなくなりましたね。

現実問題としては、私の所有の車達は、VWマルチバン、代車のラパンはスタッドレスタイヤを履いていますし、妻のネイキッドはオールシーズンタイヤを履いていますので、雪道対策は問題無いです。

巷では、雪道でスタックする夏タイヤの車がニュースになったり、雪道の渋滞の元が夏タイヤ仕様の車だったりしてますが、無知なのか過信なのかわかりませんが、ドライバーとしての資格が無いのではないかと、思います。
経験が無いからなのかもしれませんが、雪道の走行は危険はもちろん、自分の命にもかかわることなのだと意識する必要が有ると思います。
自分事ですが、スキーに行く道中で色々と困難な場面を経験しました。
雪道を甘くみてはいけませんね。
VWマルチバンは、4WDですし、以前乗っていたタウンエースや
DSC_0067.jpg

その後に所有した古い日産ホーミーも
DSC_4454.jpg

パートタイムの4WDでした。(もとい、タウンエースはフルタイム4WDのセンターデフロック付きです)

考え方次第ですが、備えあれば患いなしと、思う今日この頃です・・・


さて、時間のない中、ネットを駆使して、モーターサイクルを入手しました。
本当にボロボロのカワサキ250です。
P3042040.JPG

人にはNAロードスターの購入に実車をよく確認ししてから購入するようにと注意を促しているのに、自分は切羽詰まって、勢いで某ネットオークションで落札したので、酷い物を入手してます。
ま、殆ど詐欺ですね。出品者のコメントにはエンジンはかかると書いてありましたが、かかりません下矢印2
輸送中にどうこうという事では無く、明らかに出品前からかからないエンジンです。
その他、駄目だししたらきりが無い程、嘘の塊でした。
やれやれ、まともに乗れるようにするには、時間とお金がかかりますね。
しかし、これもある程度承知の上で落札してますから、仕方ない事です。
最大の目的は、モーターサイクルを入手して、休眠させていた任意保険に加入する事ですから・・・

もちろん、二輪生活を復活するのもありますが、暫くはレストアを楽しむ事になりそうです(笑)
時間が必要でなので、気の長い話です。

ユーノスターの日常は、3月もフルにメンテナンスのご依頼でカツカツです。
本当にありがたい事です。
タイミングベルト交換も日常的な作業ですが、キッチリ慎重に行います。
P3062077.JPG
マツダの修理書に書いてあること以外にも、多数のポイントをおさえつつ、組み上げていきます。

忙しくてもメンテナンスには手抜きはしませんから、気を抜けません。

5月までご予約でお待ちいただいております方々の皆様、申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

posted by eunoster at 22:20| 日記