2023年06月03日

軽井沢ミーティングは如何でしたか?

私は今年もガレージで作業をしていましたが、うちのお客様からお話をお伺い出来ました。
天気も良かったし、皆様楽しまれたようで良かったですね。

ユーノスターの作業は、幌交換が2台続いて承りまして、マルハモータースさんの幌に続いて、ロビンス製の幌を取り付けました。
DSC_2333.jpg

しかし、純正に限らず供給が悪いのと、お値段がビックリするくらい上がっています。
ひと昔前の金額は、6〜7万円くらいでしたが、今は社外品で12〜14万円らい、マツダ純正品は、19万円くらいします。
素材の値段が上がっているのが主原因尚でしょうが、幌交換も躊躇してしまいますよね・・・
しかし傷んだ幌は雨漏れの原因となりますし、見た目が全体的にくたびれた車に見えてしまいます。
この先、幌の値段が下がる事は無いでしょうから、早めの交換をお勧めします。
注文しても納期がかかりますし・・・

話は変わって、ユーノスター・メンバー特典の春のキャンペーンは、5月で終了しました。
多数のご依頼を承りまして、ありがとうございました。

次はサマーキャンペーンを考えています。

ユーノスター・メンバーのご希望される方も増えています。
メンバー・カードの発行は今しばらくお待ちください。

条件の満たされる方の、メンバー申告をお待ちしております。

どうぞよろしくお願い致します。







posted by eunoster at 22:12| 日記

2023年05月27日

今週末は軽井沢ミーティングですね。

実は私も今年の軽井沢ミーティングは、駐車場の抽選に申し込んでいたのですが、当選したのが第3駐車場(アウトレットモールの駐車場)でしたし、仕事が入っているので、勝手に参加を止めることとしました。
前回の軽井沢ミーティングの時は、抽選が外れていたのですが、どうやら見えない力が働いているようで、軽井沢ミーティングには縁が無いようです。
このブログを見ている方で参加される方は、楽しんで来てくださいね。

さて、先週、今週とメンテナンスを承ったオーナー様から、差し入れやお土産をいただきました。
お気遣いありがとうございます。正直嬉しいです。しかし、お気持ちはありがたい事ですが、本当に気持ちだけで十分ですからね。
DSC_2237.jpg

宮城県からお越しいただいて、感謝です!
お土産も宮城県のお米を使用したお煎餅です。
東北は震災の時は大変だったでしょうが、まだきっと元通りには戻っていないところも有るのでしょう。他人事のようで恐縮ですが、大変だと思います。
最近はまた地震が多いようです。そろそろまた何処かで大地震が来るのでしょうか?

更に、幌交換でお預かりした栃木県のオーナー様からも由緒あるお煎餅をいただきました。
DSC_2294.jpg
日光の銘菓ですね。ご馳走様です。

今、妄想している次回のツーリングは、日光から金精峠を通って群馬県に抜けるルートを考えているのですが、どうでしょうかね?
まだ具体的な案ではありませんが、昔やはりロードスタークラブの面々でツーリングした事もありますし、オートバイ仲間とよく行ったコースです。

ツーリング企画はユーノスターの仕事が立て込んでいるので、なかなかスケジュールの調整が難しいのと、梅雨も近づいて天候が読めないので、具体的に話が進められません。
夏は暑いので、このままだと秋になってしまいますかね?
優柔不断でスミマセン。

今週は久しぶりに3台お預かりするスケジュールとなって、昨日まで本当にバタバタしていましたが、作業の段取りは完ぺきで、イレギュラーも無く本日までに3台ともお引き渡し出来ました。

重いメンテナンスは、エンジンオイル&冷却水漏れ修理でした。
DSC_2164.jpg
こんな感じで漏れていました。

DSC_2217.jpg
もちろん、綺麗に掃除してから組み上げています。

今回はいつものようにエンジンを吊って
DSC_2190.jpg

下側のオイル漏れも止めます。
この先の作業は、大人の事情で内緒です(笑)

久しぶりに、ワコーズのRECSも承りました。
DSC_2146.jpg

オーナー様にお引き渡し後のご感想を早速いただきまして、「以前と比べてエンジンが軽く回るように感じて感動しました」との事でした。

現在、春のキャンペーンでお安くなっています(メンバー会員のみです)。
期間限定ですので、施工をお希望の方はお早めにご連絡下さい。


その他、別件でM2 1028のミッションのシフトリンケージ部のオイル交換やら、
DSC_2264.jpg

大した意味はありませんが、61歳になったばかりの充実していた一週間でした。


posted by eunoster at 21:52| 日記

2023年05月20日

今週は、幌交換から始まりました

待ちに待った、マルハモータースさんの幌が、少し前に届きましたので、交換作業を行いました。
色々訳アリの過程ですので、サクッと交換して雨漏れテストです。
オーナー様にはご了承済みですので、丁度雨模様の下、屋外の駐車スペースに置いて確認です。
DSC_2166.jpg
洗車用のホースからのシャワーですと、実際の雨とは同じようにならないので、やはり本当の雨がテストになります。
しかし、使用しているはいないと思いますが、洗車機は幌には酷だと思います。水圧も水量も厳しすぎますよね。
昔、私が某特殊車両の製造会社で働いていた時に、警察車両を作って(一般車両を改造して)その警察の基準に合格するための水漏れテストを行ったことがありますが、一分間の水量等規定の通り降水させると、凄い量でしたね。
ama.jpg

箱車なら、どうにか耐えられるでしょうが、幌車は無理でしょう。最新のメルセデスやロールスのお幌車は大丈夫なのかな?

マツダ自動車もメーカー基準の降水テストを新車時に行っているかと思いますが、20年〜30年以上経っている車両は、いくら新品の幌に交換しても、基準を満たすのは厳しいですよね。
ましてや、社外品の幌はマツダ純正の幌とは作りが違いますからね。
ま、幌車は元々傘をさしているようなものと理解しないと、普通の屋根が有る車の基準にはかなわないでしょう。昔々の英国車のMGBやイタ車の105アルファスパイダーとかは、サイドガラスとの隙間?に指が入りますから、雨水が入りたい放題でよね。
ですから、ロードスターの幌は立派なもんです。

ま、メカニックとしては努力は惜しまないで、雨漏れと戦うしか無いですが・・・



posted by eunoster at 23:01| 日記

2023年05月13日

日々、色々有りますね

時間が経つのが早すぎて、歳を取るのが早い訳ですね。
還暦になったと思ったら、もう次の誕生日が来ます。
自覚はありませんが、爺になっているようです。

さて、残念な報告ですが、実は去年末に降って湧いたような話でユーノスターの移転話が出ました。
場所が少し遠い事も有りましたが、スペースの広いガレージに移転できるかと前向きに検討していましたが、相手先(貸主)が有る話なので交渉の過程で残念ながら頓挫しました。
こちらにとってはなかなか無いいい話でしたが、諦めて次のチャンスを期待します。

話は変わって、少しづつですが、ホームページのお客様の声コーナーに私からの返答をしています。
よろしければ、目を通していただければと思います。
ユーノスターは本当に小さなガレージですが、オーナー様のご期待に応えられるよう、日々努力しています。物理的に難儀な事は色々ありますが、現状では工夫しながら対処しています。

話はまたまた変わりまして、うちのファミリーカーである、VWマルチバンですが、先日スタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えました。
昨年まで履いていたタイヤは、購入時からのタイヤでしたが、トレッド面に深い傷か有ったり、摩耗も進んでいましたので、今回新品タイヤに履き替えました。
DSC_2051.jpg

コストをかけられないのですが、ミニバン用としてはちょっと特殊なサイズです。
235/55R17なので、取引先のブリヂストンブランドでは適したタイヤが有りません。
そこで色々調べまして、車両(ドイツ製)と同じヨーロッパ製のミシュラン(フランス製)を選びました。
ネットショップで一年落ちのタイヤを購入して、いつもお願いしているタイヤ屋さんで組み替えていただきました。
DSC_2052.jpg

これで暫くは安心して走行できますね。

因みに、NAロードスターの定番サイズである、185/60R14のサイズも、ブリヂストン製では選択できるのが2種類だけとなっています。

今後は他社のタイヤも選択する候補に入れられるよう、タイヤ屋さんと提携して展開しないとなりませんね。

ユーノスターには、タイヤチェンジャーやタイヤバランサーという機器が有りませんので、外注業者さんの提携先を増やす努力を致します。

今後もどうぞよろしくお願い致します。

posted by eunoster at 23:08| 日記

2023年05月06日

ゴールデンウイークも明日で終わりますね

ユーノスターのゴールデンウイークは3日〜6日の今日までの予定でしたが、イレギュラーの作業も入りまして、結局一日も仕事をしない日は無かったです。
しかし、仕事と言っても自分の知識を蓄えるために楽しい内容でしたが・・・
というのは、予定では明日から車検整備でお預かりするはずだったいつも御贔屓いただいております、NBロードスターのお客様から緊急連絡が入りまして、メーター内のエンジン警告灯が点灯したとの事でした。エンジン不調などの症状は無いとも事でしたが、警告灯が点灯しているのは何らかの故障が発生しているという事なので、急遽お越しいただいて診断機を繋いで、診断する事となりました。
警告灯 (3).jpg

診断機を繋いだところ、故障内容は[EGRの流量不足]との事でした。原因はEGRバルブと早合点しては素人なので、まずは修理書で[EGRの流量不足]が表示される場合の要因を探って、配線図で系統の電気の流れと関連部品を調べます。
機構的には、多分2級整備士のレベルで知識として学習していますが、EGRとはexhaust gas recirculationの略で、排気再循環システムです。簡単にいうと、排気ガスの一部をエンジンのインテークマニホールドに戻して燃焼温度を下げて排気ガスの有害物質NOxを下げるシステムですね。
実は今回お預かりする以前から、別件でスピードメーターが時々動かなくなるという症状を聞いていまして、症状が出ている時でないとトラブルシュート出来ないと判断していましたが、今回じっくり確認しようと取り組みました。
すると、どうやらRGRの作動にスピードメーターを動かしている車速センサーの信号を制御に使っている事がわかりました。
推定で、[EGRの流量不足]という不具合コードの要因がスピードメーター不動と関連づいているようだと。
実に面白いですね。こういうトラブルシュートを考えるのは。
ネットでググってあれやこれや無駄に部品を変える素人さんにはわからないでしょう。この楽しみは。
オーナー様から症状の出る状況を詳しくお聞きしましたが、再現するのには走行しながら車速信号をオシロスコープでモニタリングしながらなので、運転が疎かになると危ないので、リフト上でタイヤを空回りさせて確認します。
DSC_2087.jpg
オシロスコープのチャンネルを2ヶ所でモニタリングしますが、なかなか症状が出ません。
EGRも車速センサーも単体点検は行いましたが異常無かったのですが、車速センサーを少しヒートガンで温めると、数値に変化が有りました。
DSC_2086.jpg

車速センサーが怪しいという結論としましたが、パーツカタログで調べても、何処にも見当たりませんでした。不思議な部品ですね。某裏技で品番検索しましたが・・・

という事で、ゴールデンウイークはとても充実して為になったトラブルシュートでした。
錆を落として磨いて、再塗装したりのレストアも楽しいですが、例えるなら謎解きのような、知識と技術を駆使して回答を見つけるような、トラブルシュートは整備士の醍醐味です。
これだから、整備士はやめられません。


posted by eunoster at 22:27| 日記

2023年04月29日

世間はゴールデンウイークに入りました。

ユーノスターのゴールデンウイーク休みは、5月3日〜6日までとしましたので、今日も明日も来客と作業の予定です。

今週は、エアコン周りフルリフレッシュのNA6CEを承っておりまして、長めにお預かりしておりますので、お引き渡しがゴールデンウイーク明けとなっています。
例のマルハモータースさんのNBエアコンキットを使用して、ヒーターユニット及びブロアファンユニットの交換です。更にダッシュボードも外す作業なので、これも交換です。

当該車両は、走行距離も少なくとても状態の良い個体ですが、やはりNA6CEのエアコンはフロンガスがR12というオゾン層破壊の要因となるフロンガスを使用していて、全世界的にR12は製造禁止して久しいので入手困難です。私が個人で40年ほど前から保管していたR12フロンガスも在庫が無くなっています。
R12のエアコンシステムをレトロフィットで134aフロンガスを使用出来るようにする方法も有りますが、各部の劣化によるフロンガス漏れは、一つひとつの”O”リングやパッキンを交換して対応しないとなりませんね。
しかし、今回のメニューはざっくり60万円越えです。

DSC_2064.jpg
DSC_2065.jpg

何故か勝手にアップロードされてしまいましたが、エアコン周りのメンテナンスはご相談ください。

尚、ユーノスターのホームページに掲載しているお客様の声コーナーは、逐次更新しておりますので、どうぞご覧ください。私からのご返答も掲載しております。

posted by eunoster at 22:32| Comment(0) | 日記

2023年04月22日

今週も天候が不順でしたね

季節柄しょうがないのでしょうが、暑かったり寒くなったり、風が強く吹いたり、雨が降ったり。
体調も崩してしまいそうです。皆さんはお元気ですか?

今週も(先週から)差し入れを色々いただきました。
お気遣い誠にありがとうございます。しかし、ホントお気持ちだけで十分ですからね。
DSC_2003.jpg
DSC_2033.jpg
DSC_2034.jpg
山形のお土産?やら有名な銘菓やら、お住まいの地元銘菓やら、美味しいものばかりです。
本当にありがとうございます。

さて、今週は以前から(去年から)打診のあった、町議会の議員に出馬する私の以前一緒に働いていた仕事仲間をボランティアでお手伝いして来ました。隣の町なので私は投票権はありませんが、某党は今全国で議席を増やしている、将来に期待の出来る党かもしれません。
私はユーノスターの定休日である水曜日1日だけでしたが、出馬する友達が乗る選挙カーを運転したり、一緒に桃太郎(という徒歩で練り歩く)に同行したりして、初めての経験でしたが、少し選挙の内側を体験しました。明日投票日ですが、きっと友達は当選するでしょう。

今週のユーノスターの作業と言えば、シートの張替を承りました。
NBロードスターのVスペシャルなので、本革シートなので傷んでいたシートから新車の様に蘇りました。
DSC_2005.jpg
DSC_2026.jpg
シートの表皮はユアブランドさんのセミオーダー品です。
とても良く出来ていて、純正シートと遜色無い出来栄えでした。
但し、お値段はそれなりにかかります。
安易にうちのロードスターのシートも張り替えようかと、まずは見積もりとユーノスターに連絡をされても困るので、今回のざっくりした金額をお伝えしますと、運転席&助手席の両方で、およそ18万円くらいです。(本革シートの場合)
作業はシートのスポンジは再使用なので、へたっているシート張り替えは、別途追加作業が発生します。
DSC_2009.jpg


シートの老朽化にも、ユーノスターは対処いたしますよ。

ご連絡をお待ちしています。

posted by eunoster at 22:37| 日記