見ると、930ボディ、シルバーの911が来ました。

注 画像は実際の車両ではありません。写真撮り忘れました。
知り合いには911に今乗っている人はいないし、お客さんでもないし、業者さん?等と思いながら運転手さんを見ると、何処かで見覚えのある顔です??
直ぐに名乗ってくれて、こちらも直ぐに思い出しました。
20年以上前に、私が自動車整備の専門学校で教えていた当時の学生(今はOB)でした。
しかも、彼は私が乗っていたNA6CEを譲った人物です。

懐かしいのと驚きで一瞬戸惑いましたが、とにかく感激でした。嬉しいですね。
彼曰く、福山のRSワタナベさんのブログで私を発見して、今回うちに寄ってくれたのでした。
はばかりながら、彼は立派になってポルシェディーラーのメカニックで、日本で40人しかいないマイスターだそうです。自宅もそれ程遠くはないので、うちの前の県道も時々は通過していたそうです。
そして、私から引き継いだNA6CEは知人に譲ったそうですが、その後もロードスターを乗り継いでいて、キャブ仕様のNAも所有しているそうです。現在は息子に乗せているそうですが、修理中のNBも待機しているとの事。
立ち話でしたが、話に花が咲いてあっという間に日が暮れました。
話は尽きないのですが、また遊びに来てもらう約束をしました。
差し入れのイチゴをいただきました。ありがとうございました。
お茶も出さない立ち話でスミマセンでした。
長く生きていると、突然に嬉しい事も起きるのですね。
そいえば某イタ車のディーラーにも、立派にフロントマンをやっている同じ専門学校の卒業生が働いています。
運輸支局に継続検査に行くと、時々覚えのある顔のメカニックに会いますが、自分の担任のクラス以外は、名前を思い出さなかったり、うろ覚えなので声をかけたりしませんが、みんな立派になっていて嬉しいですね。
偶然にメカニックとは無縁の居酒屋さんの店員になっていたOBと、その居酒屋さんであった時は、驚きましたが(笑)。
さて、ユーノスターの作業と言えば、スケジュールも次々と埋まっていきまして、毎度毎度ですがご予約は早め早めにご連絡をいただければと思います。
特に車検の時期が来る方は、遅くても一か月前にはご連絡をいただけますよう、お願いいたします。
運輸支局の継続検査は予約を取らないと持ち込めませんので、ご協力をお願いいたします。
