2021年12月25日

あっという間クリスマスです。

今年も来週で終わりますね。
大掃除は出来るのでしょうか?
来年のご依頼いただいておりますメンテナンス作業も、3月くらいまで予約いただいております。
ま、びっちりでは無いですが重たい作業が多いので、リフトの空きはあまり無い状況ですかね?
毎度お願いしておりますが、ご依頼のご予約は早目早めにご連絡下さい。

今年最後のブログに愚痴っぽい事はあまり書きたくないのですが、世の中はどんどん便利なサービスが蔓延?していて、私が子供の頃はコンビニも無く、年末年始はお店が何処も開いていないので、限られた物しか食べれなかったし、遊園地などもお休みでした。
しかし、現在はコンビニは24時間365日営業していて、遊びに行く所も不自由しない年末年始になっている時代かと思います。
そこで私も含めて勘違いする事もあるようで、以前の役所仕事のようにお昼はキッチリ12時から13時はお昼休みで受け付けしませんとかが無くなり、四六時中受付してくれるようなイメージが定着して、うちのような一人で運営している小さな個人事業にも、昼休みや朝から夜まで関係なく行けば対応してもらえると勝手に解釈するような事例が発生します。
もちろん、どうしてもという場合では出来る限り対応したいと思っていますが、うちは犬達の世話に日々追われていて、頻尿ため決まった時間にトイレに出さないとならなかったり、メンテナンス作業もリフトの稼働で、日々スケジュールを組んでますから、ご入庫やお引き渡しが予定通りに進まないと、次のお客様にも迷惑が掛かってしまいます。
10分、20分の遅刻でしたら道路状況でしょうがないのですが、1時間、2時間の遅れや、お昼の時間にご入庫やお引き渡しは、勘弁していただきたいと思います。
実際にユーノスターを御贔屓いただいている常連さんは、遠方の方でも早めにユーノスターの近くまで来て、時間調整をしてお越しいただいている方も多いです。本当に感謝です。
因みに、ユーノスターの営業時間は、10時から18時となっていて、お昼は12時から15時は休憩とさせていただいております。(実際は休んでいるというより、昼飯と犬の世話と家事を行う時間です)
そんなこんなで、私も含めて相手の立場や状況を理解して行動したいと思う今日この頃です。

少し、メンテナンス作業の事も書きたいと思いますが、この寒い季節にエアコンのメンテナンスをご依頼いただきました。予防整備は大歓迎です。感謝、感謝です。
アライブ石井さん製のNDコンプレッサーにコンバージョンする作業です。
ご依頼内容は、折角だからとエアコンのフロンガスが流れるところは全て新品に交換です。

DSC_8911.jpg

NAロードスターのエアコンのリフレッシュ&バージョンアップの究極かと思います。
アライブ石井さんの目の付け所に脱帽ですよね。
コンプレッサーをエンジンのシリンダーに取り付けるブラケットをオリジナルで作製したり、NAのエアコン配管と結合するホースを作製したりと、手間暇と技術力と依頼する工場のコネクションが必要ですから。
マルハモータースさんのNB用コンバージョンキットも素晴らしいですから、どちらを選ぶかは悩むところですが・・・
今回は更に、クーリングファンとコンデンサーファンも新品に交換です。
このファンモーターも異音が出たり、回らなくなったりしている車両も多いですから、予防整備が良いですね。
DSC_8921.jpg

組み付け完了したら、コンプレッサー・オイルとフロンガスはキッチリ規定量を充填して、完了です。
DSC_8930.jpg

エバポレーターの埃とカビがNAの歴史を物語っています。
DSC_8900.jpg

エアコン周りのメンテナンスは、シーズンに関係なく承れます。
しかし、マツダ部品の部品供給が3か月4か月待ちになる事が多いですから、ご予約はお早めにお願いいたします。

それでは、今年もお世話になりました。
来年もユーノスターをどうぞ宜しくお願い致します。

良いお年をお迎えください。
posted by eunoster at 20:14| Comment(0) | 日記

2021年12月18日

本格的に寒くなってきました。

寒波の影響なのか、西高東低の気圧配置からなのか、寒いですね。
大雪の地方も有るようです。雪の楽しさも怖さも少しは知っているつもりですが、お気を付けて下さいね。
昔々、夜中にスキー場に行く道中で、もうあと数キロで泊まる予定の宿に到着するはずなのに、大雪で前を走っている何台もの車が立ち往生し、車内で一夜を過ごして除雪車が来るのを待った事が有ります。男友達同志二人、凍死しないで良かった。その時の車は知人のホンダ・プレリュード(FF車)でしたが、スパイクタイヤの上にネットチェーンを巻いても、ラッセルして前に進みませんでした。
翌日の昼前にやっと宿にたどり着いても、その日のゲレンデのリフトは大雪過ぎて全て運行中止でした。
スキー場には随分通いましたが、その日の降雪は私のスキー人生で一番の大雪でしたね。
雪の怖さを身をもって経験しました。
ゲレンデが大雪過ぎて雪崩の危険があり、コースがあちこちクローズの経験も過去には有りましたが・・・
そんな経験をしたので、いまだに移動用の自家用車は4WDに拘っています。もちろんマニュアルミッションにも。
雪道では、滑るのが当たり前で、滑りをコントロールするにはマニュアルミッション車でないと、厳しいですから。
スキーの滑りと一緒ですね。ポジションと足首をコントロールして、板の切れとずれを意識してターンの弧を調整しますよね。
最近は雪山に行く事も年に数回なんですけどね・・・犬達と雪遊びにいう方が多くなりつつあります。

さて、本日は広島の

RS ガレージワタナベさん

 からお歳暮をいただきました。
DSC_8940.jpg
尾道の生ラーメンです。お気遣いありがとうございます!
食べるのが楽しみですね。ごちそうさまです!

今週は、静岡の

アイ・スタイリングさん

 からは、三ケ日みかんも届いております。
DSC_8917.jpg
静岡には美味しい名物がいっぱいあって羨ましいです。
石川社長さん、いつもお気遣いありがとうございます!
みかんは好物ですし、身体に良いので爆食いです。

いつも御贔屓にしていただいている、お客様の奥様からは富士のお土産をいただきました。
DSC_8910.jpg
珍しい、信玄餅屋さんのクッキー?です。
いつもお気遣いありがとうございます。妻と美味しくいただいております。
しかし、お気遣いはお気持ちだけで十分ですからね。
よろしくお願い致します。

話は変わりまして、NAロードスターの復刻パーツも忘れた頃に再販部品が増えています。
しかし、欲しい部品が発注すると生産終了になっている事もありますので、困る事もしばしばです。
今、NAロードスターのA/T車をM/Tにコンバージョンするお手伝いをするために、部品を集めていますが、最近は中古部品もNAロードスターの解体車も減ってきているためか、なかなかありません。
新品部品も生産終了で途方に暮れる事となります。
某オクで地道に探すしかないかな?






posted by eunoster at 22:00| Comment(0) | 日記

2021年12月11日

年内もバタバタですね

ユーノスターの年末年始は、12月28日が仕事納めで29日から休業に入り、年始は1月5日まで休業で6日が仕事初めです。
よろしくお願いいたします。

それと、早くも既に第2週が過ぎますが、年内の業務は既に予約で埋まっておりますので、ご了承お願いします。
リフトが塞がっていると、オイル交換も対応出来ません。

さて、今月はうちのVWマルチバンが車検の時期という事で、運輸支局に行って来ました、継続検査に。

ご存知のように、もちろん2週間前に検査予約を取っていましたよ。水曜日に。
結果は、無事に一発で通りました。
点検整備は事前に済ませていたので、当日は車検証を何処かにしまい忘れていて、当たり前ですが肝心な車検証が無いと受験できないので行きがけに焦りましたが、車内で見つけて、運輸支局に到着前にいつものようにテスター屋さんで事前検査です。
実はこの車を購入時にわかっていたのですが、テスター屋さんで指摘があり、右側通行用のヘッドライト・カットなので、微妙に不合格の可能性ありと言われました。要するに左ハンドルの本国仕様ですからね。ど並行車だし。
購入した中古車屋さんからは、社外品の左側通行用ヘッドライトを貰っていたのですが、ボロくて交換が大変だし、ノーマルのヘッドライトはレンズカットも無いので大丈夫かと一か八かでした。
結果は検査官からも指摘されて、いわく微妙だと・・・
VWカラベルP1100797.jpg
そこはどうにか会話で免れて通してもらったという感じかな?グレーゾーン?
次の車検の2年後までにはヘッドライトをUK(英国)仕様用を購入して取り付けましょうかね?
片側だけで、5万円くらいしますが・・・( ノД`)シクシク…
あとはディーゼルスモークも直前直右鏡(カメラとモニター)も問題無くOKでした。
実はそれなりに前もって車検対策はしていましたよ。ちゃんと整備もしてね。
とりあえず、一安心です。

クラッチオーバーホールは年末年始で出来るかな?部品は調達済だし。修理書も入手出来たし。
(ちょい古めのVWが得意のGAKUYAさんに感謝です

話は変わって、この所最近NAを購入された方からのメンテナンスの依頼を承る事が増えました。
NAの車両価格は、お値段がウナギ登りでまるで高級車みたいですが、購入するお店を選ばないと、後々苦労するかと思いますね。
30年前の車ですよ、NAは。走行距離に関係なく、経年劣化は進んでいます。
経年劣化の意味があまり理解されない方もいらっしゃいます。
走ればあちこち消耗したり金属疲労起こしたりするでしょうが、それ以外にもゴムやプラスチックは硬化したり紫外線やオゾンの影響で何もしなくても劣化していきます。もちろん金属は錆や腐食でぐずぐずになります。
外観のきれいさだけで購入すると、失敗する確率が高いです。
中古車のプライスボードの金額だけでは状態を判断できないでしょう。
リフトに載せて、下回りを見るとビックリするような錆で、実態は「寒冷地」仕様のステッカーがリヤスクリーンに貼ってあって、どうやら雪国で使用されていたようで融雪剤の被害を受けていたり、以前のオーナーはかなりな走り屋さんで、いたるところをいじってあったのをご丁寧に純正戻ししてあり外観からは分かりませんが、痕跡としては車高落とし過ぎでフロアや下回りがボコボコ傷だらけだったり、あちこちネジが適当で止めて無かったり・・・
このロードスターは右側面全部板金塗装歴があるようだけど、どうやらボディの歪からすると、事故か何かで、横転した経歴がありそうだとか・・・
事故歴が有る、無いではわかりませんよ。
とにかく、中古車のNA購入は安易に決めてはいけませんね。
NDの新車を購入した方が、安心して10年くらいは大してメンテナンスに気を使わなくて良いでしょうし、費用もかからなでしょうし・・・
それでもNAにこれから乗りたいという方は、まずは購入するショップを選んで、購入後もメンテナンス用に予算を見越して決断する事をお勧めします。
現時点で新車からNAを維持している方は、きっとメンテナンスに300〜500万円くらいはかけているかと思いますよ。それくらいかけないと、バリっとしたNAはあり得ないでしょうから。
何もメンテナンスしていない中古のNAは、そこから300万円〜かかるのは、大げさでは無いですよ。
クドクド書きましたが、NAに乗りたい要望だけだと維持するのに挫折してしまうかと思いました。

またまた話は変わって、今週も差し入れをいただきました。
もらい事故で板金塗装のご依頼を承りました方から、手作り感いっぱいの焼きたてレーズンパンと懐かしいコーヒー牛乳と苺牛乳です。ありがとうございました。写真は撮る前に食してしましました。ごめんなさい。美味しかったです。ごちそうさまでした。

それと、本日もエアコン周りのリフレッシュでお預かりしました方から、東北?出張のお土産で「ままどおる」
DSC_8890.jpg
をいただきました。ありがとうございました。ご当地の銘菓なんでしょうが、私は知りませんでした。ごめんなさい。
しかし、みなさんお気遣いはとても嬉しいのですが、本当にお気持ちだけで充分ですからね。

それと、ホームページにはまだ載せていませんが、懐かしのクラシック風レーシング・フューエル・リッドが、一品限りの中古品を在庫してます。
DSC_8881.jpg
DSC_8882.jpg
アルミ地のポリッシュが好きな方は如何でしょうか?
お値段は取り付け工賃を含め、要相談という事で・・・
欲しい方はご連絡下さい。

最後に、ユーノスターのガレージ内も少しだけクリスマスしています。
DSC_8880.jpg

BOW。さんのイラストは20年くらい前のカレンダーです。

もう、あっという間にクリスマスが来るんだろうな?この歳になると、何もイベントは無いけれど・・・


posted by eunoster at 17:38| Comment(0) | 日記