2022年06月25日

またまたお願いがあります

ユーノスターでメンテナンス等を承った時は、進捗状況としてE-mailに作業状況の写真を添付したりして、日々ご報告させていただいております。
しかし、その写真や作業内容をご自身のSNS等にそのまま掲載する事はご遠慮していただきたいのです。
更に、PDFで添付しているお見積書や清算書もそのまま載せるのは止めて下さい。
ユーノスターの宣伝として、ご好意でSNSに掲載していただいているお気持ちはありがたいのですが、作業内容は色々と大人の都合が有りますし、金額の高い安いもご覧になった他人が、他のショップさんとの比較材料にされるのは困ります。
確かにユーノスターは激安ショップでは無いので、価格で選ばれるのは致し方ないですし、逆に安さを求められる方には、来て欲しくないです。
ユーノスターはいつも価格以上の内容を行うように作業しておりますし、同じ作業でも他のショップさんとかでは価格を抑えるために省略するような、でもオーナーさんにとっては同時に行っておけば後々に行わなくてもいいような付随する作業もご提案して行っております。
そうすると、当然金額はお高くなりますね。でも、後々の事を考えるとお得になると思いますよ。

それと、見積もり書や請求書にはユーノスターの連絡先等が記載されています。
以前からお願いしておりますように、ユーノスターに電話をかけてきて、メンテナンスの相談や見積もりは受けておりません。
SNSでユーノスターの連絡先を見た他人が、気軽に電話をかけてこられても困ってしまいます。

話は逸れましたが、SNS掲載にはご留意をお願いいたします。

さて、シーズンは梅雨だというのに猛暑で、エアコンの修理の時期ですね(笑)
ユーノスターのお客様にもエアコンレスの猛者もいらっしゃいますが、軽量な車が大好きな私でさえ1028は、エアコンが装着されています。取り外せば、20sくらい軽量化するでしょうが、取り外す予定はありません(笑)
作業では、エアコンのフロンガス漏れの修理でご入庫した車両を診ています。
DSC_0034.jpg
前回、ご入庫時にフロンガスの補充と蛍光剤を充填していて、その時点で高圧ホースからの漏れが有ったので、今回は新品のホースを用意しての作業です。
交換前にあちこち漏れが無いかをブラックライトで照射して点検して、あちこち怪しい個所も有りましたが、取り敢えず用意してあるホースを交換して、真空引き&フロン充填して様子を見ます。
2日経過してフロンガスの残量を計量しましたが、70gくらい減っています。
フロン回収機を接続するのに若干は大気に漏れてしまいますが、今回交換したホース以外から漏れているようです。
怪しいのは室内ユニットのエキパンかエバポですかね???
室内ユニットからの除湿した水が、ドレンホースから車外に排出していますが、その水に蛍光剤が混じっていれば、水が垂れた辺りをブラックライトを照射すれば確認出来る事もありますが、今回は微妙な感じです。
因みに、フロンガス検出器?は昔使っていたことが有りますが、感度が微妙で一度プローブにフロンガスを含んだオイルが付いてしまうと、誤検出する事が多く、信頼性は低いと思います。

結局の所、オーナー様の意向で、エキパンとエバポを交換する方向で話は進んでいます。
よく言う、もぐらたたきにならなければ良いのですが、フロンガスの漏れは冷媒システム内はパスカルの定義?で内圧は均一に働くので、一か所漏れを直しても、弱い所、弱い所次々と漏っていくので、古い車はエンドレスになりかねないです。
やはりお勧めするのは、マルハモータースさんのNBエアコンをNAに取り付けるキットとか、アライブ石井さんのNDコンプレッサーキット+各配管&コンデンサー、エバポレーター、エキパン、リキッドタンク交換メニューがよろしいかと。結局は費用的にも負担が少なかったという事になるのでは?

取り敢えず、NA&NBのエアコン修理は、まだ部品供給が時間がかかってもどうにかなるので、早め早めの対処(行動)がよろしいかと思います。

エアコンのトラブルは、どうぞご相談下さい。お待ちしております。


posted by eunoster at 22:33| Comment(0) | 日記

2022年06月18日

この季節だからこその、雨漏れ修理です。

ロードスターは基本、幌車ですから、幌からの雨漏れの経験がある方もいらっしゃるかと思います。

今回の事案は、幌を新品に交換後の雨漏れです。
交換した時点では、洗車がてら雨漏れ検査をしておりまして、異常無いと判断して引き渡しさせていいただきましたが、数か月経ってから雨漏れがするとの苦情を受けてしまいました。
しかも、今回は二回目です。
一度目は、Aピラーとドアの接触部からの雨漏れでした。幌の交換時にヘッダーのウェザーストリップもドアのウェザーストリップも三角窓のウェザーストリップも全て交換してました。
色々と原因を探って、雨水の流れを検証してどうにか対策をしました。
そして今回は、長時間降水を受けた後にドアガラスの上側の幌の骨辺りから漏ってくる症状です。
今回もかなり悩んで、2週間程お預かりしております。オーナー様のご教授通り、梅雨空に屋外駐車して確認して、やっと入水経路を発見して対策しました。
DSC_9966.jpg
DSC_0030.jpg

今回使用した幌は、某社外品でしたが、マツダ純正部品の幌でしたらこのような雨漏れはしなかっただろうと思われました。構造上の問題でした。
もちろん、ウェザーストリップはちゃんと取り付けて有りましたよ。ロックのキャッチ部分は交換をミスすると雨漏れしますから。問題はそこではありませんでした。

オーナー様にはご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。

しかし、幌やドア、ドアガラスの開閉で、毎回微妙にずれが生じたりします。
今後は絶対雨漏れしないという自信が無いのが辛い所です。

構造上、雷雨や、洗車機の使用では雨水が浸入するのは防げないと思いました。
ウェザーストリップの中が、雨樋になっていて、通る水量に制限が有ります。
雨樋が溢れる程、降水が有れば、室内に垂れて来てしまいます。

幌車だから、多少の雨漏れは仕方ないという言い訳をしたくないのですが・・・・・
今回は精神的にちょっと参りました。
今後は、マツダ純正部品の幌以外、交換作業は受けるのを止めようかな?
純正幌もちゃんと組み付けても雷雨や洗車機では、雨漏れをすると思いますがね。

改めて、今回の事案は勉強になりました。

6月は最初はこんな状態でしたが、例のうちのVWマルチバンは、まだ部品が届きません。
船便で6月中旬には大阪港に到着予定となっていましたが、その後まだ連絡が来ませんね・・・

そして、妻の使用している軽自動車ダイハツネイキッドが、オイル漏れをしてるので、修理をしました。ヘッドカバーパッキンとパワーステ・ホースの交換です。

ヘッドカバーパッキンは普通のお値段でしたが、高圧のパワーステ・ホースは信じられないお値段でした。にまんろくせん円?????
DSC_0028.jpg
DSC_0029.jpg

この車も、中古で手に入れてから、色々と直しています。
NAロードスターと一緒で、経年劣化と摩耗&消耗が進んでいます。
業者のオークションで手に入れてからうちに来る前にラジエターから大量の冷却水漏れして、ラジエター交換して、エンジンの振動が凄いのでエンジンマウントをすぐに全数交換しました。
その後、メーターの走行距離が怪しいので、タイミングベルト&ウォーターポンプ交換、イグニッションコイルも一つ死にかけていて、失火&火花がリークするので、全数交換(ダイレクトイグニッションなので、3気筒分3個)。
ブレーキ周りは一通りオーバーホールしてます。(ブレーキローター&ドラムはまだ)
きっと、メーター戻してますねこの車。軽自動車は良くあるらしいし。
ロードスターも中古で買う時はホント注意しないと、メーター戻しだけでなく、エンジン載せ替えしてたりボディの腐り等など、失敗する確率が高いですよ。
最低でも、買う前に下回りは見た方がいいです。出来れば知り合いなどの整備士の方と一緒に。

そして、妻のネイキッドは9月に車検の時期が来ます。
自営業でこの仕事をしていると、休日も何らかのメンテナンスしてますね・・・

代車のラパンSSも来週には継続検査に行かないと、6月末に車検が切れます。メンテナンスはゴールデンウィークに終わらせてありますが。

うちのロードスターも部品は入手済みなのに作業する時間が無くて、保留になっている予防整備があります。いつ出来るかな? 


ところで、ユーノスターのホームページも見ていただいていますか?
あちこち、バージョンアップしてますよ。
定休日が分かり辛いという指摘もいただいて、直してもらってあります。
その他、気が付いた事が有れば、ご連絡下さい。

EUNOSTER広場もどうぞ書き込みしてくださいね。

宜しくおねがいいたします。





posted by eunoster at 17:27| Comment(0) | 日記

2022年06月11日

梅雨入りしておりますね

嫌な季節となりました。
ジメジメ、蒸し蒸しして、カビや嫌な昆虫も発生します。
犬達も散歩でナメクジやカタツムリ等ををなめたりしないか、注意が必要です。
散歩も人間&犬達は合羽を着ないとならないし、帰ってきたら合羽を着せていても、足元は素足ですから、泥汚れの犬達をシャワーで流さないとなりません。
DSC_4571.jpg
DSC_3279.jpg
しかし、農業の方など降水が無いと困ってしまうお仕事の方もいらっしゃるので、全ての人達が嫌な季節とは限らないでしょう。

さて、このブログを見ていただいている方も、あまり気にされていないかもしれませんが、ホームページも時々改訂してもらっています。
今回は、新たにEunoster広場という、皆さんに口コミを書いていただいたり、オーナー通しのコミュニケーションをしていただく場を作ってあります。

Eunoster広場!



公表できる内容でユーノスターの良い所、変えてもらいたい所等など、口コミを期待しています。
誹謗中傷は、こちらで判断して削除いたしますけど、書き込まないようお願いしますね。

私も今までお客様と個人間でE-mailのやり取りをしていましたが、皆さんにも共有していただきたい内容は、書き込んでいこうと思います。
 
どうぞよろしくお願いいたします。

それと、最後になりますが、ユーノスターへの技術的な質問や相談は、常連さん以外はご遠慮いただきたいと思います。ユーノスターに何度もメンテナンス依頼をされている方や、同業者さんでこちらからもご質問等させていただくお付き合いの方はお互い様ですが、全く聞いた事もない遠方の業者さんやプライベーターの方は、聞くのはタダと思って質問して来ますが、こちらの培ってきた経験や知識、技術は無料ではありませんでした。ましてや、貴重な時間を割いてお応えする義理はありません。
その辺りをご理解いただきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。



posted by eunoster at 21:57| Comment(0) | 日記