2022年07月30日

毎日、湿度の高い蒸し暑い日が続きますね

本日は、ユーノスターの創業当時からご贔屓いただいております、オーナー様のNA6CEを車検整備でお預かりいたしました。
いつも私の事をお心遣いしていただいて、この季節は経口補水液を差し入れていただいております。
DSC_0272.jpg
どうもありがとうございます。感謝感謝です。
しかし、お気持ちだけで十分ですので、手ぶらでお越しください。
奥様とお越しいただいて、空調の無いガレージで対応させていただきまして、申し訳ございませんでした。

さて、話は変わりまして、ユーノスターで何度かメンテナンス等を承っていました、NA6CEのオーナー様が、諸事情でそのNA6CEを手放されるという事で、ご連絡をいただきました。
オーナー様は「次にお乗りになる方もユーノスターで整備していただけると安心です。」との、ありがたいお言葉をいただいておりますので、このブログを読んでいる方で興味のある方は、ご連絡をいただければと思います。
image.jpg
(画像はユーノスターで撮影していませんでしたので、お借りしました。申し訳ございません)
車両は、初年度登録平成3年1月、現在の距離数は約94,000q、車検は今年の12月20日です。
元々、ネオグリーンのVスペシャルでしたが、クラシックレッドに全塗装されています。
A/T車ですが、別途費用にてM/Tに載せ替える事も出来ます。
外装、内装を含めとてもきれいな車両です。
金額は登録費用を含め、諭吉さんが二桁で済むと思います。
詳しくはユーノスターにe-mail下さい。

NAの相場も鰻登りですので、程度の良いNAを探している方は是非ご連絡下さい。

またまた別件で、突然マツダ部品の価格改定が8月から行われます。
通常でしたら4月、10月が価格改定のタイミングですが、イレギュラーで来月から値上がりしそうです。
過去のお見積もりをさせていただいたメンテナンスも、価格が変わりますので、ご了承ください。

どうぞよろしくお願い致します。



posted by eunoster at 22:43| Comment(0) | 日記

2022年07月23日

蒸し暑い日が続きます。

日中は気温も上がり、風が無いと蒸し暑いですね。
今年は空調服でだいぶ楽ですが、スポットクーラーはピンポイントしか涼しくないので、いまいちです。

さて、そんな中先週はお預かりしたNBの、重た目のオイル漏れ修理と同時にキーレスのリモコンを取り付け?を承りました。
キーレスですが、以前にオーナー様からキーレスを取り付けたいというお話がありましたが、この年式のNBは集中ドアロックが付いている車両はキーレスもセットメニュー?だったはずです。
そこで想像したのは、中古車が流通している過程でリモコンを紛失したのでは?と。
車体側にはリモコンのレシーバーが付いていて取り外す事は無いと思ったので、今回はリモコンをマツダ部品から取り寄せて、車体とマッチング?してみました。
DSC_0165.jpg
そうしましたら、やはりリモコンが使えるようになりました。
めでたしめでたし!

この手の装備は、新車から乗っていないと気が付かない事もあるでしょう。
オーナー様には満足していただけたかと思います。

そして、このNBにお乗りのオーナー様から差し入れの東京土産をいただきました。
どうもありがとうございます。
DSC_0214.jpg
お心遣いに感謝いたします。でも、本当にお気持ちだけで充分ですから。

DSC_0215.jpg

最近、コロナ禍という事もあり、都内には随分行っていないですが、この揚げ饅頭は知りませんでした。実は私は東京都北区で生まれています。以前は練馬区スキー協会に所属していましたし、江戸川区や東久留米市に住んでいたことも有ります。妻も練馬区に実家がありますので、以前は年に何度か行っていましたが、ご無沙汰ですね。
揚げ饅頭、美味しくいただきました。妻も美味しいと言って喜んでいただいていました。ありがとうございました。

さて、ユーノスターはワコーズ(和光ケミカル)の代理店でもあります。
仕入れ量が少ないので、商売としては殆ど成り立っていないのですが、オイルやケミカル製品は信頼できる商品なので、主要商品は在庫もしています。
添加剤やケミカルを眉唾と思っている方以外は、使ってみる価値はあると思います。

DSC_0127.jpg
定番のフューエルワンです。
燃料系の掃除と保護をしてくれます。
燃料タンクの錆止めにも効果ありますので、古めのロードスターには定期的に使用すると良いですね。もちろん、私の車にも定期的に入れています。


DSC_0129.jpg
最近販売された、フューエル2です。
これは、フューエルワンの添加する中間に入れると効果があります。

DSC_0128.jpg
プレミアムパワーは、燃焼効率が良くなり燃費やパワーに良い影響があります。

その他、色々在庫してます。
在庫の無い物も取り寄せできます。
しかし、現在ギヤオイル系の物が在庫切れなのに、材料不足で生産出来ないそうです。

色々、コロナや戦争の影響が色々な所に出ているようです。
異常気象も有り、大変な時代ですが、ストレスが溜まった時はロードスターを走らせて、気分転換するのが良いですね!





posted by eunoster at 22:27| Comment(0) | 日記

2022年07月16日

戻り梅雨だそうですね

梅雨明けが早かったですが、また梅雨前線の影響で各地で大雨が降ってますね。
災害に見舞われた地域の方々の一日も早くご回復なさるよう祈っております。

さて、相変わらずユーノスターは、ありがたい事にNA&NBロードスターのメンテナンスで大忙しですが、何せとても狭いガレージでスペースをやりくりしておりますので、とても効率が悪いです。
何回かはご入庫いただいている方々は、その辺を考慮していただいていて、早めのご予約や預かりの日程や期間を調整させていただいております。感謝です。

メンテナンスの内容も、長くロードスターにお乗りになっている方々は、経年劣化や消耗摩耗を熟知していらっしゃって、順次メンテナンスのご予約をいただいております。
しかし、最近中古屋さんでNA&NBロードスターを購入された方は、ご自身のロードスターの現状を把握されていないせいか、購入したお店の言葉を鵜呑みにしていらっしゃるのか、残念な状態に気が付いていない方々もいらっしゃいます。
何度もこのブログで書いていますが、30年前の車ですよ。どんなに走行距離が少なくて保管状態が良くても、経年劣化してますよ。ましてや、阿漕な中古車屋さんは、素人を騙す仕上げをして高い値付けをしていますよ。
中古のロードスターを購入するなら、静岡のアイ・スタイリングさんのように信頼できるお店を選ばないと、後々苦労しますよ。
ところで、ロードスターの経年劣化ですが、タイヤやエンジンオイルのように、摩耗消耗するのを誰でもわかる物ではなく、時間と共に劣化していく部品も多くあります。
エンジンコントロールコンピューターのコンデンサーとかもその一つでしょうが、電装部品のイグニッションコイルやプラグコードも時間と共に劣化していきます。
そこで、予防整備でイグニッションコイルやプラグコードを交換するとなると、結構な値段がします。
ユーノスター調べで、純正ノーマルイグニッションコイルとプラグコードの合計で56,890円します。
とすると、ユーノスター・オリジナルのダイレクトイグニッションキット「EDI-T2」は、74,260円 です。
DSC_3250.jpg
皆さん、ダイレクトイグニッションは、馬力アップや走り屋さんのチューニングと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、現在のガソリンエンジン車では当たりまえの点火方法です。
NA&NBロードスターの販売された時代はまだ一般的でなく、コストがかかるので採用されなかったのでは?
プラグコードのあるエンジンルームの景観は、それなりにノスタルジックで良いと思いますが、燃費やアクセルレスポンス、馬力やトルクのメリットは、きっとダイレクトイグニッションが優れていると思いますが・・・
ユーノスターの営業的にも、ダイレクトイグニッションをお勧めします(笑)
NA6CE用もNA8C(前期)共に在庫しています。(新品コイルはお取り寄せ)
詳細は、ホームページに記載されています。
是非ご覧ください。

「EDI-T2」


どうぞご検討をよろしくお願いいたします。

話は変わって、拘りのマツダスピード製のブッシュですが、お値段がとんでもない事になっています。
一つの値段が、純正ノーマルブッシュが数千円に対して、三倍以上の2万円!とか、します。
一台、フルブッシュ交換を行うと、純正ノーマルとマツダスピード製のブッシュを使用する場合の価格差が、28万円!!にもなりました。
この価格差は、何なのでしょうか?需要と供給が関係しているのでしょうか?
以前は、在庫分だったのか、純正ノーマルより安い部品も有ったのに・・・
先日、価格調査して、ビックリした出来事でした。

いづれにしても、NA&NBロードスターを維持して楽しんでいくのは、大変な時代になって来ていますね・・・

追伸
ユーノスターのホームページも更新しています。どうぞご覧になって下さい。




posted by eunoster at 22:37| Comment(0) | 日記