朝夕は少しだけ涼しい風も時折吹くようになりましたが、まだまだエアコンは必要ですね。
少し前に私は東京生まれなんて書きましたが、ルーツは両親の田舎である栃木県の人間なので、昔々の子供の頃は、夏休みというとその両親の田舎で過ごしたものですが、エアコンとは無縁な環境でも今ほどは暑くなかった記憶がありますね・・・
さて、このブログやホームページで紹介させていただいておりました、委託販売のNAロードスターが次のオーナーが決まりそうとの事で、一旦「商談中」という事にして下さいと、現オーナー様からご連絡が有りました。
残念ながら、購入資金調達などで悩んでいらした方は、諦めていただく事となりそうです。
申し訳ございません。
そうこうしていると、別のNA8Cのお客様が転勤の都合で、NAロードスターを手放す事になり、ご連絡をいただいて、次々との事で残念な気持ちでいます。
私も終活ではまだまだ無いつもりでいますが、いつかは所有しているM2 1028を手放すときが来るでしょうが、出来る限り維持して乗っていく意向でいます。

勿論、無事故車で歴代のオーナーは全て分かっています。
歴代のオーナーから私に至っても、メンテナンスはそれなりにあちこち手を入れています。
フルブッシュはマツダ部品に残っていた在庫のM2専用ブッシュを出来るだけ使用し、一部ピロとマツダスピード製も使用して自分好みに組み替えて有ります。
タイミングベルト交換はもちろん済んでいますし、ブレーキ周りのオーバーホールやホース交換(ステンメッシュ)も以前に行いましたね。
その他、必要なメンテナンスは一通り行っていますので、調子はいいです。
しかし、私の所に来た時の走行距離が、5万キロ後半でしたが、現在は6万キロ半ばで、あまり走らせていないので、楽しみはこれからですね。
もし、手放す時にはM2を理解していて、本当に欲しい人に譲りたいですね。
今からでも、そのM2 1028欲しいという方は、挙手していてくださいね(笑)
多分、後20年は手放さないと思いますが・・・80歳まで乗るつもりです(^_-)-☆
さて、ユーノスターの作業状況は、久しぶりに3台お預かり状態だったのですが、一台はオーナー様のご都合も有り、ほぼ緊急入庫状態でしたので、屋外作業&保管となりました。某エキマニに穴が開き取り外して修理を依頼したので自走出来なくなり、同時にエアコン・コンプレッサーのトラブルでマグネットクラッチを交換しました。コンプレッサー本体の不良でなくて良かった。
コンプレッサーの内部不具合でしたら、鉄粉がサイクル内をまわってしまい、洗浄がほぼ不可能かと思われました。

もう一台もエアコンのガス漏れの疑いで、エバポレーター&エキパン交換でした。
オーナー様は平日のご入庫&お引き渡しでしたので、作業時間に制約が有りましたが、無事に完了してお引き渡ししました。


これでガス漏れが止まれば良いのですが、既に前回にホースも交換済みです。
オーナー様の意向で、一つひとつ潰していく方針です。
因みに、車両は35万キロ走行のM2 1028です。
頑張れ、28!
もう一台はビルシュタインのショックアブソバーB6入庫が遅れてご迷惑をお掛けしました、足回りのリフレッシュです。
走行距離が3万キロ台の極上NA8Cです。バッチリメンテナンスして、スペシャリストに4輪アライメント調整を依頼しましたので、きっとオーナー様もご満足いただけるかと思っています。
明日、お引き渡しです。
雨が降らなければ良いのですが、天気予報は雨予報です。
今後も、ユーノスターのスケジュールは入庫ラッシュです。
新規のご依頼の方は、余裕をもってご連絡を下さい。