2022年08月27日

蒸し暑い日が続きます。

まだまだ夏が終わらないのは、例年通りですが年々日本は亜熱帯化しているような気がします。
朝夕は少しだけ涼しい風も時折吹くようになりましたが、まだまだエアコンは必要ですね。

少し前に私は東京生まれなんて書きましたが、ルーツは両親の田舎である栃木県の人間なので、昔々の子供の頃は、夏休みというとその両親の田舎で過ごしたものですが、エアコンとは無縁な環境でも今ほどは暑くなかった記憶がありますね・・・

さて、このブログやホームページで紹介させていただいておりました、委託販売のNAロードスターが次のオーナーが決まりそうとの事で、一旦「商談中」という事にして下さいと、現オーナー様からご連絡が有りました。
残念ながら、購入資金調達などで悩んでいらした方は、諦めていただく事となりそうです。
申し訳ございません。

そうこうしていると、別のNA8Cのお客様が転勤の都合で、NAロードスターを手放す事になり、ご連絡をいただいて、次々との事で残念な気持ちでいます。

私も終活ではまだまだ無いつもりでいますが、いつかは所有しているM2 1028を手放すときが来るでしょうが、出来る限り維持して乗っていく意向でいます。
DSC_0252.jpg
勿論、無事故車で歴代のオーナーは全て分かっています。
歴代のオーナーから私に至っても、メンテナンスはそれなりにあちこち手を入れています。
フルブッシュはマツダ部品に残っていた在庫のM2専用ブッシュを出来るだけ使用し、一部ピロとマツダスピード製も使用して自分好みに組み替えて有ります。
タイミングベルト交換はもちろん済んでいますし、ブレーキ周りのオーバーホールやホース交換(ステンメッシュ)も以前に行いましたね。
その他、必要なメンテナンスは一通り行っていますので、調子はいいです。
しかし、私の所に来た時の走行距離が、5万キロ後半でしたが、現在は6万キロ半ばで、あまり走らせていないので、楽しみはこれからですね。
もし、手放す時にはM2を理解していて、本当に欲しい人に譲りたいですね。
今からでも、そのM2 1028欲しいという方は、挙手していてくださいね(笑)
多分、後20年は手放さないと思いますが・・・80歳まで乗るつもりです(^_-)-☆

さて、ユーノスターの作業状況は、久しぶりに3台お預かり状態だったのですが、一台はオーナー様のご都合も有り、ほぼ緊急入庫状態でしたので、屋外作業&保管となりました。某エキマニに穴が開き取り外して修理を依頼したので自走出来なくなり、同時にエアコン・コンプレッサーのトラブルでマグネットクラッチを交換しました。コンプレッサー本体の不良でなくて良かった。
コンプレッサーの内部不具合でしたら、鉄粉がサイクル内をまわってしまい、洗浄がほぼ不可能かと思われました。
DSC_0448.jpg

もう一台もエアコンのガス漏れの疑いで、エバポレーター&エキパン交換でした。
オーナー様は平日のご入庫&お引き渡しでしたので、作業時間に制約が有りましたが、無事に完了してお引き渡ししました。
DSC_0442.jpg
DSC_0446.jpg

これでガス漏れが止まれば良いのですが、既に前回にホースも交換済みです。
オーナー様の意向で、一つひとつ潰していく方針です。
因みに、車両は35万キロ走行のM2 1028です。
頑張れ、28!

もう一台はビルシュタインのショックアブソバーB6入庫が遅れてご迷惑をお掛けしました、足回りのリフレッシュです。
走行距離が3万キロ台の極上NA8Cです。バッチリメンテナンスして、スペシャリストに4輪アライメント調整を依頼しましたので、きっとオーナー様もご満足いただけるかと思っています。
明日、お引き渡しです。
雨が降らなければ良いのですが、天気予報は雨予報です。

今後も、ユーノスターのスケジュールは入庫ラッシュです。
新規のご依頼の方は、余裕をもってご連絡を下さい。


posted by eunoster at 22:19| Comment(0) | 日記

2022年08月20日

お盆休み明けで、いつも以上にバタバタしてます。

実は休み中にもお客様に無理言って、ご入庫いただいて休み明けから直ぐに作業に取り掛かれるように準備しておりましたが、結局休み中から作業に取り掛かったりして、ゆっくり休む事もありませんでしたね・・・

前半は前回お伝えしたように、うちのVWマルチバンをメンテナンスして、その後も妻の使用しているダイハツ・ネイキッドの車検整備を行っていて、毎日ガレージで工具を握っていましたね・・・
DSC_0354.jpg
しかし、犬達とのコミュニケーションは平日と違って、毎日のように車両移動で公園に行ってました。
一番近くの丸山公園や川越市の運動公園(ドックラン有り)や、桶川市の城山公園、さいたま市の三橋運動公園等、うちの犬達はドライブ大好きなので、車に乗るのが嬉しくてしょうがないみたいです。
VWマルチバンも直ったので、これからは彼方此方出かけましょう。
しかし、まだまだ古い輸入車ですから懸案事項はあります。
エンジン冷却系のホースやブレーキのキャリパーやマスターシリンダー、ホース等もメンテナンスしないといけない時期です。2009年式15万キロ走行ですから、壊れる前に予防整備が必要ですね・・・
DSC_7472.jpg

話は変わって、委託販売のクラシック・レッドのロードスターですが、現オーナー様から購入からの詳細な経緯をお伺いしておりましたので、ホームページに掲載されております。
どうぞご覧になって下さい。
販売価格も埼玉県内の住所に登録でしたら、込々乗り出し価格が95万円となっております。
関心のある方は、ご連絡をお待ちしております。
フロント.jpg
posted by eunoster at 22:16| Comment(0) | 日記

2022年08月13日

ご注意下さい

このブログに悪意のあるコメントを書き込む輩がいます
コメントに張り付けてあるアドレスのリンクを開かないでください。

現在、多方面から調査中です。

誹謗中傷や営業妨害は警察に被害届を出します。

実際の所、このブログにコメントを書いいただいても、こちらでさかのぼってブログを見ないと、コメントが有るのを気が付きません。
ご注意お願いいたします。

さて、ユーノスターはお盆休み中ですが、ガレージではうちのVWマルチバンを毎日作業しています。
DSC_0334.jpg

DSC_0336.jpg

例のフライホイール交換のため、フロントメンバーを降ろして、ミッションを降ろして、かなりの重整備です。

DSC_0337.jpg


その他、スタビリンクの交換や、予防整備でドライブシャフトブーツの交換も行っているので、かれこれ、6日目?の作業です。
ロードスターの3倍くらい時間がかかります。
修理書も締め付けトルク等を確認するのに、いちいちGoogleの翻訳などを駆使して時間がかかりますね。

13年落ちの15万キロ走行の並行輸入車は、決して人には勧められない、自動車ですね。


またまた話は変わって、ユーノスターはメンテナンス作業などの受付がキャパを超えた状態が続きます。見積もり依頼やメールの返信も、滞りがちです。大変ご迷惑おかけしてます。
メーカー等もお盆休み休みなので、今しばらくお待ちください。

そこで、車検整備などの予約は、車検が切れる3か月前にはご連絡を下さい
マツダ部品やマルハモータースさんの欠品による在庫無しでバックオーダー状態も多数発生していますので、ご了承をお願いいたします。

それと、委託販売のロードスターですが、お値段を表示しました。
ホームページやロードスター広場をご確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

posted by eunoster at 22:43| Comment(0) | 日記