2023年05月27日

今週末は軽井沢ミーティングですね。

実は私も今年の軽井沢ミーティングは、駐車場の抽選に申し込んでいたのですが、当選したのが第3駐車場(アウトレットモールの駐車場)でしたし、仕事が入っているので、勝手に参加を止めることとしました。
前回の軽井沢ミーティングの時は、抽選が外れていたのですが、どうやら見えない力が働いているようで、軽井沢ミーティングには縁が無いようです。
このブログを見ている方で参加される方は、楽しんで来てくださいね。

さて、先週、今週とメンテナンスを承ったオーナー様から、差し入れやお土産をいただきました。
お気遣いありがとうございます。正直嬉しいです。しかし、お気持ちはありがたい事ですが、本当に気持ちだけで十分ですからね。
DSC_2237.jpg

宮城県からお越しいただいて、感謝です!
お土産も宮城県のお米を使用したお煎餅です。
東北は震災の時は大変だったでしょうが、まだきっと元通りには戻っていないところも有るのでしょう。他人事のようで恐縮ですが、大変だと思います。
最近はまた地震が多いようです。そろそろまた何処かで大地震が来るのでしょうか?

更に、幌交換でお預かりした栃木県のオーナー様からも由緒あるお煎餅をいただきました。
DSC_2294.jpg
日光の銘菓ですね。ご馳走様です。

今、妄想している次回のツーリングは、日光から金精峠を通って群馬県に抜けるルートを考えているのですが、どうでしょうかね?
まだ具体的な案ではありませんが、昔やはりロードスタークラブの面々でツーリングした事もありますし、オートバイ仲間とよく行ったコースです。

ツーリング企画はユーノスターの仕事が立て込んでいるので、なかなかスケジュールの調整が難しいのと、梅雨も近づいて天候が読めないので、具体的に話が進められません。
夏は暑いので、このままだと秋になってしまいますかね?
優柔不断でスミマセン。

今週は久しぶりに3台お預かりするスケジュールとなって、昨日まで本当にバタバタしていましたが、作業の段取りは完ぺきで、イレギュラーも無く本日までに3台ともお引き渡し出来ました。

重いメンテナンスは、エンジンオイル&冷却水漏れ修理でした。
DSC_2164.jpg
こんな感じで漏れていました。

DSC_2217.jpg
もちろん、綺麗に掃除してから組み上げています。

今回はいつものようにエンジンを吊って
DSC_2190.jpg

下側のオイル漏れも止めます。
この先の作業は、大人の事情で内緒です(笑)

久しぶりに、ワコーズのRECSも承りました。
DSC_2146.jpg

オーナー様にお引き渡し後のご感想を早速いただきまして、「以前と比べてエンジンが軽く回るように感じて感動しました」との事でした。

現在、春のキャンペーンでお安くなっています(メンバー会員のみです)。
期間限定ですので、施工をお希望の方はお早めにご連絡下さい。


その他、別件でM2 1028のミッションのシフトリンケージ部のオイル交換やら、
DSC_2264.jpg

大した意味はありませんが、61歳になったばかりの充実していた一週間でした。


posted by eunoster at 21:52| 日記

2023年05月20日

今週は、幌交換から始まりました

待ちに待った、マルハモータースさんの幌が、少し前に届きましたので、交換作業を行いました。
色々訳アリの過程ですので、サクッと交換して雨漏れテストです。
オーナー様にはご了承済みですので、丁度雨模様の下、屋外の駐車スペースに置いて確認です。
DSC_2166.jpg
洗車用のホースからのシャワーですと、実際の雨とは同じようにならないので、やはり本当の雨がテストになります。
しかし、使用しているはいないと思いますが、洗車機は幌には酷だと思います。水圧も水量も厳しすぎますよね。
昔、私が某特殊車両の製造会社で働いていた時に、警察車両を作って(一般車両を改造して)その警察の基準に合格するための水漏れテストを行ったことがありますが、一分間の水量等規定の通り降水させると、凄い量でしたね。
ama.jpg

箱車なら、どうにか耐えられるでしょうが、幌車は無理でしょう。最新のメルセデスやロールスのお幌車は大丈夫なのかな?

マツダ自動車もメーカー基準の降水テストを新車時に行っているかと思いますが、20年〜30年以上経っている車両は、いくら新品の幌に交換しても、基準を満たすのは厳しいですよね。
ましてや、社外品の幌はマツダ純正の幌とは作りが違いますからね。
ま、幌車は元々傘をさしているようなものと理解しないと、普通の屋根が有る車の基準にはかなわないでしょう。昔々の英国車のMGBやイタ車の105アルファスパイダーとかは、サイドガラスとの隙間?に指が入りますから、雨水が入りたい放題でよね。
ですから、ロードスターの幌は立派なもんです。

ま、メカニックとしては努力は惜しまないで、雨漏れと戦うしか無いですが・・・



posted by eunoster at 23:01| 日記

2023年05月13日

日々、色々有りますね

時間が経つのが早すぎて、歳を取るのが早い訳ですね。
還暦になったと思ったら、もう次の誕生日が来ます。
自覚はありませんが、爺になっているようです。

さて、残念な報告ですが、実は去年末に降って湧いたような話でユーノスターの移転話が出ました。
場所が少し遠い事も有りましたが、スペースの広いガレージに移転できるかと前向きに検討していましたが、相手先(貸主)が有る話なので交渉の過程で残念ながら頓挫しました。
こちらにとってはなかなか無いいい話でしたが、諦めて次のチャンスを期待します。

話は変わって、少しづつですが、ホームページのお客様の声コーナーに私からの返答をしています。
よろしければ、目を通していただければと思います。
ユーノスターは本当に小さなガレージですが、オーナー様のご期待に応えられるよう、日々努力しています。物理的に難儀な事は色々ありますが、現状では工夫しながら対処しています。

話はまたまた変わりまして、うちのファミリーカーである、VWマルチバンですが、先日スタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えました。
昨年まで履いていたタイヤは、購入時からのタイヤでしたが、トレッド面に深い傷か有ったり、摩耗も進んでいましたので、今回新品タイヤに履き替えました。
DSC_2051.jpg

コストをかけられないのですが、ミニバン用としてはちょっと特殊なサイズです。
235/55R17なので、取引先のブリヂストンブランドでは適したタイヤが有りません。
そこで色々調べまして、車両(ドイツ製)と同じヨーロッパ製のミシュラン(フランス製)を選びました。
ネットショップで一年落ちのタイヤを購入して、いつもお願いしているタイヤ屋さんで組み替えていただきました。
DSC_2052.jpg

これで暫くは安心して走行できますね。

因みに、NAロードスターの定番サイズである、185/60R14のサイズも、ブリヂストン製では選択できるのが2種類だけとなっています。

今後は他社のタイヤも選択する候補に入れられるよう、タイヤ屋さんと提携して展開しないとなりませんね。

ユーノスターには、タイヤチェンジャーやタイヤバランサーという機器が有りませんので、外注業者さんの提携先を増やす努力を致します。

今後もどうぞよろしくお願い致します。

posted by eunoster at 23:08| 日記