2023年08月26日

お恥ずかしながら相変わらずバタバタしてます。

先週からお盆休み明けで休み中にやりたかった事、やらなくてはならなかった事が思うように出来ず、後ろに押しているので尚更進まなくて時間が足りないですね。

またまた連絡事項ですが、前々からお願いしておりますが、ユーノスターは電話での受付や連絡は一部の親しい方を除いて、ご遠慮していただいております。
理由は、作業中などにいちいち電話に出ていると作業が止まって効率が悪いし、気が散って締め忘れ等のミスをする可能性が有ります。作業が止まる事によって予定通りに進まずにその車のオーナー様に迷惑がかかります。
更に、電話ですとメモを取らないと私が電話の内容を覚えられなので、失念します。
どうぞ、ご理解いいただいてe-mailでのご連絡をお願いします。

しかし、このところまたこちらからの返信が届いていない事態が発生しています。
フォームからのメールをいただいた場合、遅くても2日以内にご返信しております。
もし、返事が来ないと思いましたら、まずは迷惑メールのホルダーに振分けられていないかご確認をお願い致します。
それと、こちらからはパソコンから発信しますから、携帯(スマホ)のアドレスですと受信拒否される可能性が高いです。最初からパソコンで送信して下さい。
それでも返信が見つからないようでしたら、メールアドレスを
john-deere-road0521@peace.ocn.ne.jp
にして、ご連絡ください。
稀に、あまりにも常識の無いメールには返信もしない事も有ります。
お友達とやり取りするような連絡や、上から目線の方は返事もしませんのでご了承ください。
と、こんな事を書いてもこのブログを私が書いているのを知らない方もいます。
ホームページを見ている方でも気が付かない方もいらっしゃるようで、どうしたもんかと思う次第です。

さて、今週はM2 1028のメンテナンスを承ってお預かりしております。
オイル漏れ修理やら、タイミングベルト交換やら予防整備やらですが、内容が多いので2週間のお預かりです。
オイル漏れは、オイルパンからなので、オイルパン脱着です。
折角オイルパンを外したので、少し前に導入したEGブラスターをかけました。
DSC_3003.jpg

重曹主体のマジックパウダーを水と圧縮エアで噴出させて汚れや錆を落とす装置です。

仕上がりは高圧洗浄より上で、サンドブラスターより下という感じですかね?
現在は勝手にお試しで施工していますが、マジックパウダーが意外とお高いので、ゆくゆくは有料での施工に?しようかな?
DSC_3004.jpg
仕上がり具合はこんな感じです。

NA&NBは旧車の仲間入りしていますから、錆や汚れ、腐食が進行しています。
EGブラストやサンドブラスト等の装置が必要なのです。
予算が有れば、ウェットブラスターも欲しいですが・・・100万円くらいしますからね。
買っても元を取るためには、いくら請求できるのでしょうか・・・

話はガラッと変わって、我が家は犬中心の生活ですから、多分犬を飼った事の無い方には全く理解できない事も多々あると思います。
特に我が家は家の中で犬達を飼っていますから、冷房も人間ではなく犬達に合わせています。
結果、人間は寒いくらいで22度とか23度の設定なので、フリースを着用していたりします。
電気代も半端じゃないですね。
お散歩から帰ってくると、家庭用とは別に購入した「冷凍庫」で凍らせておいたタオルを被せて、クールダウンです。
DSC_0015.JPG

お散歩中は、凍らせておいた保冷剤を背負わせていますし、過保護と思われるかもですね・・・
犬達も家族ですし、寿命が短いですからね・・・
悔いのないよう、一緒に過ごしていきたいですね。

posted by eunoster at 22:27| 日記

2023年08月19日

お盆休みもあっという間に終わりました

休み中にやりたい事、やらなくてはならない事、色々有って、予定は立てていたのですが、やはり全ては無理でした。
優先順位で、まずはうちのM2 1028をメンテナンスして、車検を受ける準備をして、同時にポリカのリヤウィンドウを交換しました。(ポリカの件は前回も書きましたね・・・・・

DSC_2924.jpg

それと、予防整備でステアリングラックブーツと、ラックブッシュを交換しました。
ラックブッシュは、既にノンパワステ用は生産終了の在庫無しので、社外品のウレタン製を使用してます。
DSC_2955.jpg

後は一通りの油脂類を交換して、継続検査を受ける準備は終了です。


問題は、以前から懸念していたVWマルチバンの天張り剥がれをどのようにするか?でした。
外注さんに依頼すれば、時間の節約になりますが、お金がかかります。
そこで今回は材料を仕入れて自分でやってみる事にしました。
結果は、やはり失敗でした。
DSC_2958.jpg

上の写真は交換前です。
交換後の写真は恥ずかしくてお見せ出来ません(笑)

天張りは二分割されていて、前側のキャビン部分のみを今回は行いましたが、広い面積の後ろ側も天張りが剥がれて垂れ下がって来てます。
DSC_2962.jpg

次回の課題ですが、早めに修理したいです。

失敗の原因は、安い材料(天張り)を使用した事と、劣化して剥がれた原因である生地と下地の間にあるスポンジを完ぺきに撤去する必要があるのに、「アセトン」を用意出来なくて、パーツクリーナーを代用したため、接着剤がちゃんとくっついてくれなかった事ですかね。

なんでもそうでしょうが、プロが行っている事を素人が真似をしても、簡単には出来ないという事ですね。

次回は少しは学習したので、もう少し上手くいくかもしれませんが、ちゃんとした材料も高いので業者さんに頼んだ方が良いのかも知れません。

ところで、この天張り剥がれは、欧州車は年数が経つと当たりまえの様に剥がれてきます。
うちのVWマルチバンも生産から16年経っていますから、寿命なのでしょう。
毎年のように長期休みの時はガレージに籠って、何らかのメンテナンスを行っています。
一般ユーザーでしたら、費用も嵩んで維持するのが大変でしょう。
僕はプロのメカニックなので、自分の車は出来るかぎり自分でメンテナンスを行うつもりなので、工賃は自分の時間を使って対処します。

色々と勉強になります。


この歳になっても、日々勉強ですね・・・
posted by eunoster at 22:46| 日記

2023年08月12日

今週はお盆休みに突入ですが、台風7号が近づいてきました

昨日までに承っていたNB8Cのタイミングベルトの交換を完了してお引き渡しいたしました。
ですので、予定よりもちょっと早いお盆休みに突入しました。

今年はうちのM2 1028とVWマルチバンが車検を迎えますので、少し早いメンテナンスを行う予定です。
まずは、車検とは関係ないですが、1028のリヤウィンドウを交換しています。
DSC_2922.jpg

劣化したポリカーボネイトからやっとバージョンアップ出来ます。
現在は入手不可能の、昔手に入れておいたリベット&スペーサーキットを使用します。
DSC_2829.jpg
DSC_2830.jpg
既に劣化していますが、機能的には問題無いでしょう。

そんなこんなで、お盆休み中もガレージに籠ってメンテナンスを行う事となりますね。

久しぶりに自分の車をいじるのは、楽しいものです。

posted by eunoster at 22:31| 日記