今年はこんな気候なので、うちはスポーツドリンクの消費量が例年t以上に多いです。
少し前にお客様からいただいた麦茶のティーバックも、美味しくいただいていて、身体に有りがたいです。
さて、業務連絡?ですが、近々ユーノスターのホームページで使用しているドメイン管理会社を変更する予定です。その時にはもしかすると、ホームページが一旦見れなくなる可能性が有ります。
ユーノスターが突然廃業した訳では無いので、ご心配なく。
この所、BM(〇ック〇−ター)の話題もそうですが、お客さんを騙してまで、とにかく会社ぐるみで利益を出そうとする企業(会社)が本当に多いと思います。
今回のドメイン管理会社も、私のようなパソコンやインターネットに疎い人間を騙して、自分達に有利な契約に導こうとして、腹立ちます。
少し前は、有名だったPC〇EPOに上手く騙されて、無駄な費用を払わされていました。
自動車販売会社も、素人や老人を騙す阿漕な商売を昔からやってますよね。
信用とか、信頼とか程遠い事で、被害者は気が付かなかったりします。
行っている社員も、ブラック企業に洗脳されていて、善悪の判断も出来ないようです。
騙される方が(も)悪いみたいな考えも蔓延してますし。
私も今から思い起こせば、昔新車でNA6CEをユーノスの「ディーラー」で購入した時に、某営業マン(その後営業所長)にやられましたね。今更なんで気が付いたかというと、最近ユーノスターで作業依頼を承った新規のお客様が、その昔(ユーノスロードスターが発売された当時)に、私と同じお店で同時期にやはり購入して、おかしな事をされたと話してくれました。
それはショールームでロードスターの代金を現金で払ったら、普通ならその現金をその場の目の前で数えるのを無く、裏手のスタッフルーム?で数えたと。それって、私も全く同じで、払ったはずの現金が足りないと裏で数えてから言い出して・・・
そのお客様はもう一つ怪しい話が有って、本人が家に留守の時にアポなしでやって来て、実印が必要だから預かるとか?家族に言ったとか?
この話を伺ったので、私も当時を思い出しましたよ。同じだって・・・
当時はマツダのディーラー社員でさえ、こんな営業マンがいたんですからね・・・
この話は、個人の資質の問題ですね。マツダの営業マンだからと信用してしまいましたよ。
しかし、こんな人間を雇っている会社にも問題アリですね。ディーラーもメーカーとは別会社のフランチャイズですからね・・・
某生命保険会社レディ(おばちゃん)にも、上手く口車に乗せられましたね・・・
この、生保のおばちゃんたちは、自分のしでかしたことに気が付かれてヤバくなるといきなり退職して姿をくらましましたね。
ところで、今はうちの実家で次々と詐欺事件が起きています(悠長な書き方をしていますが、警察沙汰です)
よくニュースになっている、貴金属の買取(の振りをした詐欺師)にやられました。
認知症の年寄りを騙すのは簡単でしょうね?たまたま、実家のお向かいにお住まいの方と、携帯電話番号を交換していたので、そのお向かいの方から電話をいただいて、今まさに怪しい買い取り業者が来ていると・・・
速攻、実家に電話を入れたけど、本人は全く騙されているつもりは無いので、後の祭りでした。
こういう詐欺師たちは、他の同業者?と情報を共有するから、次から次へと他の詐欺者の餌食となります。
うちの実家は全く資産家や金持で無いので、元々の被害も少ないでしょうが、葬式代も騙されて持っていかれては、困りますよね。私もそんな余分なお金無いし。
犬達の養育費に稼ぎは全てつぎ込んでいます。自分の老後の生活費や葬式代も無いですから・・・(笑)
えーと、ユーノスターの事とは全く関係ない話ばかりとなってしまいました。
ユーノスターはご精算書の内容を間違えたりする事は多々ありますが(大変申し訳ございません)、お客様をメンテナンスで騙すような事は行いません。むしろ、やり過ぎて儲からない事が多いです。
税理士さんからも、もう少し工賃を値上げしては?と言われております。
しかし、現状で他のショップさんやディーラーさんよりも、高いと自負?していますが・・・
ユーノスターは、「早い」「安い」「融通が利く」は、全く出来ません。
ユーノスターは、「遅い」「高い」「融通が利かない」ですから。
しかし、ユーノスターを御贔屓いただいてる、常連さんの方々には、分かっていただいているメンテナンス内容が有ると思います。
新規の方に、e-mailで、やたら見積もり、見積もりと、作業の金額を気になさる方は、ユーノスターの趣旨とは合わないかもしれませんね・・・
きっぱり、ユーノスターは高いですよ!と返信していますが・・・
メンテナンスの内容を見て、高い、安いを判断していただきたいですね。
話は変わって、相変わらずエアコンのトラブルが多い今日この頃ですが、今週はNAのアイドル不調を伴うエアコン不調を対策しました。
主原因はサーミスターだったのですが、新品部品は生産終了で入手出来ません。
そこで、なぜか?余っていて捨てるに捨てられなかったNBエアコン用のサーミスターを配線を作り直して、使用しました。



機能としては、多少ON,OFFの閾値が狭いかもしれませんが、問題無く作動しますので、成功かと思います。
興味のある方はご連絡下さい。