2024年02月24日

私の新型コロナは治癒しつつあります

まだ少し咳がでますが、お陰様で大分体調は戻って来ました。

何と、いつも御贔屓いただいているお客様から、お見舞い品を送っていただきました。
DSC_1059.JPG

お気遣い、誠にありがとうございます。
私の身体を気遣っていただいて、高級な湯豆腐のセットです!
DSC_1060.JPG

とても美味しくいただきました。感謝です!

実は私がコロナから立ち直るころには、今度は妻が感染してダウンしました。
犬達の散歩などの世話を今度は私が殆どやる事となり、毎日朝晩は車に乗せて近くの公園や運動公園へ連れて行ってました。

犬達も毎年ワクチンを接種していますので、感染はしてないようで元気なのが幸いです。

そんなこんなで、私も妻もコロナ感染から治癒しつつある状態で、実は前々から計画していた犬達の雪遊びツアーの日程が、今週でした。

少し遠いのですが、白馬にある岩岳マウンテンリゾートでは、ゴンドラで山頂に行くとスノードックランが有り、もちろん犬もゴンドラに乗れます。

色々調べた結果ですが、栃木県のマウントジーンズは二度行きましたが、ドックランが狭くなっていて、人間の子供用エリアが出来ていましたので、今回はパスでした。

白馬は流石に日帰りは無理なので、前泊を近くのキャンプ場に予約を入れてまして、天気予報通り2月だというのに雨模様の中、車中泊です。
因みに、当日の宿泊は我が家だけでしたので、貸し切り状態でしたよ。
今回もVWマルチバンのFFヒーターが大活躍でしたが、タイマーの上限も有り一旦切れると次が点火しないトラブルも有り、改善(修理?)の必要ありでした。サブバッテリーの電圧不足かも知れません。

そして雪遊び当日は朝から雪模様でしたが、キャンプ場から数十分で岩岳マウンテンリゾートに到着して、ゲレンデに向かうと何と頂上に向かうゴンドラが動いていません(泣)

暫く麓でウロウロして、犬も飽きてきた頃やっとゴンドラが動いたので、それでも30分以上並んでやっとゴンドラで山頂へ・・・
ゴンドラはスキーヤーなどは良いでしょうが、犬連れには乗り降りし辛く、狭いので大型犬連れにはお勧めできませんね・・・
HORIZON_0001_BURST20240222105442827_COVER.JPG

山頂のドックランも事前にホームページで調べていた、「2月中旬より国内最大級の雪上ドックランOPEN!」と書いてありましたが、行った時はまだ狭いドックランだけでした。残念下矢印2
DSC_1077.JPG
隣でパトロールの人達が広いドックランを建設中?でしたよ。

プライベートの行事は、犬達中心になりますが、犬の寿命は短いです。
沢山、楽しい思い出を作ってあげたいです。
私としては、折角スキー場に行っているのに、板を履かないで斜面を滑らないのは、我慢なのですがね・・・スキー仲間もそろそろスキーを卒業する人も出てきています。
私としてはスキーは生涯スポーツと思っていましたが、自分の環境と体力に限界も来る事に、気が付く時が来たのでしょうかね?

因みに白馬での岩岳だったか栂池だったか忘れましたが、昔にプライズ検定を受けた記憶が有ります。とても受かりませんでしたがね。

スミマセン!ユーノスターの話題は今回は無かったですね。
作業は5月中旬まで予約が埋まっています。

部品待ちで流動的な案件も有りますが・・・

取り敢えず、作業のご依頼等のご連絡は随時お待ちしております。

どうぞよろしくお願い致します。





posted by eunoster at 23:13| 日記

2024年02月17日

私の新型コロナ感染から、早一週間経ちましたね

皆様にご心配お掛け致しましたが、体調はほぼ回復しまして、仕事に復帰しております。
多数の励ましのお言葉やE-mail&SMS等をいただきました。どうもありがとうございました。

闘病中は薬を飲んで寝るしか無かったのですが、やはり辛かったです。
鼻が詰まって呼吸が難しくなり、口呼吸ですと口が乾き喉が痛くなり、熟睡できず・・・
やっと今は夜は寝れるようになりました。

さて、業務連絡ですが、またまたE-mailの送受信に不具合発生します。
「info@eunoster.sakura.ne.jp」のアドレスですが、もともとホームページ用のサーバー会社のE-mailです。
こちらから送信しても戻って来ることも多く、現状では戻ってきたら再送する事も多々有ります。
そこで、以前から使っている個人のアドレス「john-deere-road0521@peace.ocn.ne.jp」を使用して再送する事も最近は多いです。
もちろん、以前からサーバー使用量が上限に近づく前に、古いE-mailや添付ファイルの有るE-mailをどんどん削除して空きを作るようにしています。それでも駄目ですね。

フォームメールを含め、こちらに送信後48時間ほど経っても返信が無い場合は、アドレスを換えて送信していただければと思います。
お手数お掛けしますがどうぞよろしくお願い致します。


話は変わって、何度かこのブログにもあくまでも個人的意見として、NA&NBロードスターの現状を書いていますが、とにかくおよそ30年前に製造された自動車という事を理解して所有しないと、何時何が起きても不思議でない状態の車両も多々現存しております。
見た目は綺麗でも、中身はボロボロのロードスターが本当に多いです。
錆びや摩耗、消耗、経年劣化は自動車も機械ですから、進行しているのです。
本当に過信しないで、豆にメンテナンスをされる事をお勧めします。
個人的に酷い車のオーナー様にあちこちダメ出しすると、きっと金儲けのためにあれこれやらせようと言っていると、思われそうで躊躇してしますが・・・

小さな事ですが、以前から時々見受けられるトラブルとして、ブレーキフルード交換時に、ブレーキキャリパーのブリーダープラグが詰まっていて、フルードが出て来ない事が有ります。
DSC_1035.JPG
「画像の車両では有りません。参考画像です」

DSC_0938.JPG

間接的な原因として、ブリーダープラグ・キャップが紛失してしまっていて、ブリーダープラグ内に異物が混入したり、錆てしまうようです。
DSC_0939.JPG

この小さなブリーダープラグ・キャップはゴムで出来ていますから劣化します。

劣化していつの間にか落下して紛失する事も有るでしょう。

フルードが出て来なくても、スルーしてしまうようなメカニックもいるか知れませんので注意が必要ですね。

posted by eunoster at 23:07| 日記

2024年02月10日

新型コロナに感染しました

今週、火曜日辺りから少し咳がでるな・・・なんて思っていたら、水曜日はプライベートで外出をして、その時はまだそれなりに元気だったのですが、木曜日の夜辺りから体のあちこちが痛くなり、体温計で測ると微熱くらいだったのが、昨日夕方位から体を動かすのがきつくなり、熱も上がって来たので、本日病院にて検査をしてもらいました。
インフルかコロナかと思っていましたが、やはり新型コロナに感染していました。
もちろん、ワクチンは5回接種してますよ。インフルの予防接種も。
でも、ダメでしたね。これでもワクチンの効果で少しは症状が軽いのかな?

いつ何処で誰から感染したのか不明ですが、かなり体調悪くて今日は一日寝てました。
まだ熱は下がらないですね・・・もちろん、処方された薬は飲んでいますよ。

犬達の散歩や世話は妻に任せっきりとなっていて、私一人住まいでしたら犬達の世話が出来ずにピンチでした。取り敢えず、妻は仕方ないので文句も言わずやってくれています。
でもこの後、妻も発症しそうだな・・・

ユーノスターの作業や来客も、作業は余裕をもってスケジュール組んでいたし、偶々今週末は来客予定は入っていなくて、助かりました。


現在お預かりしております、ロードスターは車検整備の車両とエンジン不動にならないような予防整備の車両ですが、どちらも問題発生でした。
車検整備の車両は、詳しくは書けませんが、以前に何処かの整備工場でブレーキパットを交換したようなのですが、例のリヤキャリパーはピストンを戻す方法がロードスターは特殊です。
それをそのメカニックは知らないでピストンをウォーターポンプ・プライヤーで握って回したようで、傷だらけになっていました。
HORIZON_0001_BURST20240204174655291_COVER.JPG

フルード漏れにはならない部分なので、オーナー様の意向で再使用しましたが、ロードスターを知らないメカニックに作業させると、こんな事になってしまいますという事例です。

それと、もう一台のロードスターはコンピューター・リフレッシュも承っていて、取り外した後に外注先に送付したら連絡が来て、水に浸かった痕跡が有り、カプラー交換も必要でドナーのがコンピューターが必要だと連絡が来ました。
どうやら以前に助手席の足元が雨漏れにより冠水していたようです。
雨漏れは見過ごすと、大きなトラブルを起こします。
DSC_0983.JPG

このロードスターもエンジン始動直後にエンストするという症状が発生していたので、このコンピュータが原因だったのかも知れません。
コンピュータの不具合はエンストやアイドル不調、始動困難等など、色々な症状が発生します。
例の電解コンデンサーの液漏れで、基盤がぐずぐずになる事も有ります。

愛車のNA&NBロードスターは、知識と経験のある人にメンテナンスを依頼するのがよろしいですね。
posted by eunoster at 20:55| 日記