我が家の周りは大きな被害は発生していませんが、東北地方は大変な被害が発生しているようです。
この度の豪雨災害で被災された皆された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今も、我が家の近くに雷が落ちたようで、停電が発生しています。
パソコンやエアコンが壊れなければ良いのだけれど・・・
犬達がビビりまくって、家の中を右往左往していますね。
雹が降らなければいいのですが、お客様のロードスターは屋内に有りますが、我が家の実用車たちは、青空駐車ですから、雹害は修理費用の事を考えると恐怖です。
何故なら、車両保険をかけていないですからね。
我が家の車といえば、やっと本日VWマルチバンのルーフ天張りを外注さんに修理を依頼して、持っていていただきました。
車から外すのも一苦労ですが、コストを抑えるため、もちろん自分で外しました。
特に欧州車の天張りは、生地との間に挟まっているスポンジが、経年劣化で加水分解するので、剥がれて来ます。
うちのVWマルチバンも例に漏れずですが、新車から15年経っていますので、しょうがないですね・・・
張替から戻って来て取り付けるのも大変です。
その前に、ドラレコのリヤカメラ用配線を天井にひきまわして、ついでにETCも付け替える予定です。バタバタしている日々なのに時間を取れるのでしょうか?
今週末も予定通りに、車検整備等のロードスターをお預かりしています。
頑張るしかないです。ちなみに、天張り張り替えは、一週間から10日かかると言ってました。
それまでは、お客様の駅までの送迎は、別の車を利用します。狭い車となりますので、ご了承をお願い致します。
なお、先週、先々週と委託販売を承った中古ホイールの情報は、ホームページにも掲載してありますので、よろしければご覧になっていただいて、興味のある方はご連絡をいただけれがと思います。
価格で悩んでいる方は、少しは価格交渉が出来るかもです。
中古品は一品限りの限定品です。早い者勝ちですよ! ご連絡をお待ちしております。
このところのユーノスターのメンテナンスは、偶然ですが、コンピューターリフレッシュが続いています。
ユーノスターにお越しになった方には、必ずといっていいほどお話しさせていただいていますし、過去のブログにも何度か書いたと思いますが、ロードスターに限らず、20年〜30年くらい前に生産された自動車のコンピューターは、必ずといっていいほどコンピューターの電解コンデンサーが経年劣化?でパンクします。
その為、色々な症状が発生します。エンストやアイドル不調など・・・
最悪は路上でのエンストで再始動不可能でしょうか?
コンデンサーの電解液が漏れて、コンピューターの基盤を侵します。
そうなると、色々なトラブルが発生しますので、予防整備が必要では無いでしょうか?
新品のコンピューター(ECU)は、マツダ部品からはNA&NB共に入手出来ないでしょうから、壊れてからの修理か、事前の予防整備で対処するか有りません。
路上でエンジン不動になる前に、コンピューターリフレッシュで、電解コンデンサー交換や各部の点検、半田の手直し、防錆処理を行うのがよろしいかと思います。

過去には、室内の雨漏れで床上浸水していて、コンピューター内部も水に浸たようで、トラブルが発生した事例も有ります。
ユーノスターで外注依頼している業者さんは、コンピューターリフレッシュを依頼すると、完了後は10年、10万キロの保証が付きます。
コンピューターリフレッシュの件もご相談をお待ちしています。