2024年08月31日

台風10号の影響

ここ数日、集中豪雨が続いていまして、まだ台風は遠いのに悪天候が続いています。

ユーノスターとしては現時点では直接の被害はありませんが、台風が弱まってきているとしても、これから接近するようなので、警戒が必要ですね。
ガレージ前の砂利道は、県道からの大量の雨水が流れたので、砂利が随分流されてしまいましたが・・・

この雨のせいだけでは無いでしょうが、今週はNAロードスターのトランク雨漏れ修理を急遽お預かりして、対処しました。
ありがちな、テールランプのベースパッキンからが主な入水経路ですが、トランクのウェザーストリップとハイマウントストップランプのベースパッキンを一緒に交換しました。
P8290417.JPG

およそ30年も製造から経っていますから、パッキン(ガスケット)も劣化してます。
P8290419.JPG
部品の供給があるので助かりますね。
P8300427.JPG

交換作業はたいしたことないのですが、古いパッキンを剥がしてお掃除するのが手間かかります。
P8290420.JPG

実はラジオアンテナのアンテナベースからも雨漏れすることもあるので、部品を注文したらマツダ部品の関東には無かったようで、広島から取り寄せています。これも製造終了でなくて良かった。
これは、後日交換となり車両は本日お引き渡しでした。


もう一台、先に今週の始めにお預かりしたメンテナンスは、例のフロントガラスの下の方が曇るけど、水蒸気の様には乾かない症状のNBロードスターです。
過去にはNAロードスターの同症状ですと、ヒーターコアからのエンジン冷却水漏れで、何度もヒーターユニットの交換を承っていましたが、NBロードスターは症例が少ないです。
NAロードスターの対策に、NBロードスター用のヒーターユニットを使用するのが通例でした。
しかし、症状からみたらヒータコアの疑いがあるので、ヒータユニットを交換する事となったのでした。
ダッシュボードを取り外さないと、ヒータユニットを交換出来ないので、それなりに大変です。
一緒にブロアファンユニットを交換するのも通例です。
P8250376.JPG

走行距離が少ない車両なので、NBロードスターということもあり、それほど汚れや劣化はありませんでした。
しかし、隙間を塞いでいるスポンジテープやフラップのスポンジは劣化していて触るとボロボロと崩れます。
白っぽくカビも繁殖していました。
ユニットを外したら、もちろん絨毯や細部の埃を掃除機で綺麗にして、雑巾で拭いた後にファブリーズですね。
P8250387.JPG

綺麗になったら新品のヒーターユニットとブロアファンユニットを取り付けます。
P8250389.JPG

ナビやETCの配線などを綺麗にまとめて処理しました。

今回は、エアコンのエバポレーターユニットとダッシュボードの交換は無かったので、予定より少し早めの進行となりまして、本日お引き渡しとなりました。(他に付随作業もありましたが)

そんなこんなで夏季休業明けも、相変わらずバタバタしてますが、8月も今日で終わり明日から9月ですね。
ユーノスターは9月もメンテナンスのご予約でいっぱいです。しかし、10月は少しだけ、11月以降はまだ余裕がありますので、メンテナンスのご依頼をお待ちしております。

尚、前回も書きましたが、委託販売のホイールとホイールセットですが、値引き交渉OKなので、興味のある方は是非是非ご連絡下さい。
P7130016.JPG

こちらもご連絡お待ちしております。

IMG_2370.JPG

posted by eunoster at 20:19| 日記

2024年08月24日

夏季休業も終わりました

長いようで短い夏季休業も終わりまして、通常業務に戻っています。
しかし、しょっぱなからポカを遣らかしまして、落ちこんでいます。(猛省してます。関係者の皆様申し訳ございませんでした)

夏季休業中は、お客様のメンテナンスとうちの所有車の作業で毎日ガレージに籠っていましたが、一日は昼過ぎからホームページ担当の親友と打ち合わせを行いました(暑気払いを含めて)
その時の議題の一つで、ユーノスターのメンバーに対する特権内容の見直しを行う事になりまして、現在内容を詰めていますが、割引チケットに関しては見直しを行う予定です。
ホームページも、新たに更新している内容もありますので、ご確認をお願いいたします。
ユーノスターツーリングや、移転の件や、不正改造車に関してや、色々と前向きに話し合いました。

その他、ユーノスターとしては初の海外からの部品輸入を手配しました。
と、いうのは日本でのマツダ純正部品が生産終了の在庫無しとなっている部品をどうにか入手出来ないかと検討していたところ、アメリカにサードパーティー製を販売しているショップを見つけたので、輸入代行業者さんにお願いした次第です。
部品に関しては、需要は少ないでしょうし、価格も高い部品では無いのですが、今後もマツダ部品から再販される可能性は低いので、リスクを考慮しつつ輸入する事にしました。
スクリーンショット 2024-08-19 125704.jpg
↑↑↑
こんな部品です。

ノンパワステ車のステアリングに発生する「ガタガタ(コトコト音)」を修理する部品です。
輸入代行業者さんの見積もりだと、入手するのには現地価格の倍くらいになりそうです。
それでも、価格に見合った部品だと思います。

実は、上記の部品を交換するのには、マツダ純正の特殊工具を必要とするので、それも現在発注中です。
マツダ純正の特殊工具はお高いですけどね・・・
トータルで考えると、赤字の作業となりそうです。でも、承る価値はあると判断しています。
マツダ純正部品のNAロードスター補給部品は、今後も減っていくと思います。
NAロードスターを維持して乗っていくのは、ますます情熱が必要な時代になって行くようです。
ユーノスターは、出来る限りの手助けを出来るよう努力しますので、ご相談をお待ちしております。

話は変わって、夏季休業中は毎日のように晩酌をしていましたが、妻の機嫌がいい時は美味しいビールを買ってきてくれます。
P8220362.JPG
しかし、お高いビールをがぶがぶ飲むわけにはいかず、夕食&晩酌の後には犬達の散歩が待っています。
酔っぱらってのお散歩は危険なので、せいぜいほろ酔いでやめておかないと。
毎日、もちろん、本日もこれから23時頃からお散歩です。
本日は夜から雷&降雨の中ですから、犬達も雷が大嫌いですからどうなることやら・・・?

散歩中に雷が鳴ると、速攻慌てて家に帰ってくるのが常です。
うんちとおしっこは、ちゃんと排泄してから帰って来てくれれば、いいのですが・・・
もちろん、外でウンチしてもウンチ袋に入れて持って帰って来てますよ。
おしっこは、クエン酸いりのスプレーで流していますし。犬を飼うマナーですから。

時々近所でも、歩道などに犬のウンチ放置していいる飼い主がいるのですよ。
そういうのを見つけた時は、イエローチョーク運動をやってます。
何かというと、歩道などに放置されたウンチの周りに黄色のチョークで囲って丸を書き、発見した日付を書きます。
それだけですが、後日にでもそのウンチを放置した飼い主が、イエローチョークを見て放置したウンチを見られているんだと、反省してくれればという事ですね。

偉そうなことを書くつもりは有りませんが、犬の飼い主として人に迷惑をかけないよう振舞いたいですし、人が見ていなければいいと、マナーもへったくれのない自分勝手な飼い主には考え直してもらいたいです。


posted by eunoster at 21:49| 日記

2024年08月17日

お盆休み真っただ中です

ユーノスターの夏季休業も後半に入っていますが、お客様からのお預かりしているメンテナンスも完了しまして、継続検査も無事に受かっております。
毎年の事ですが、お盆休み中の運輸支局は、他の整備業者がほぼ休みなので、検査官も暇そうです。
今回、担当した検査官は今まで話をしたことも無かった人ですが、NAロードスターに乗っているとの事で、ちょっとだけ雑談しました。検査に持ち込んだ車両がM2だったことも有り、いつも以上に丁寧に?検査していただきましたよ。
ノーマルマフラーなのに、近接排気騒音を測ってくれたり(笑)

もう一台お預かりしているNAは、ECU(コンピューター)の不具合でECUを外注先に送っていますので、戻って来るのがお盆休み明けなのです。車体は仮眠中となってます。

お陰様で、うちの自家用車をメンテナンスする時間が出来ました。
代車のラパンにドラレコを取り付けて、ETCも新規格品に交換しました。セットアップも完了です。
P8100295.JPG
もちろん、リヤカメラ付きです。
P8100296.JPG
これで、代車をご利用中に事故や煽り運転に遭遇しても、映像の記録が残りますね。

エアコンのガスも減っていたので充填してます。
私はラパンを利用しないので、気が付きませんでしたが、エアコンの効きは悪かったのではないでしょうか?申し訳ございませんでした。
今後は、バッチリ冷えると思います。ワコーズのパワーエアコンも充填しましたし。

それと、うちの妻が使っているダイハツネイキッドも車検整備を行いました。
そろそろ、代替えを検討しているのですが、予算が無いので今回も継続検査を通します。

VWマルチバンは、天張りを張り替えたついでに、ドラレコのリヤカメラ配線を屋根の内側に這わせて、ETCを2,0に交換しました。
それと、今度はメーター内のバックライトが多分球切れているところをどうにかしようとメーターを外してみました。
P8170334.JPG
パソコンに保存してい有る、VWのサービスマニュアルが開かなくて、時間がかかりましたが、どうにかメーターを外しました。
スクリーンショット 2024-08-17 130956.jpg
こういう時はサービスマニュアルの必要性を強く感じます。
過去にこの車にナビやETCを取り付ける時に、内装を外すのに苦労して、破損させてしまいましたから・・・
今回、その破損した部品も交換しました。だいぶ以前に取り寄せておいた部品です。
P8170339.JPG
P8170342.JPG

メーターは外して分解してみましたが、チィップLEDを使っていて、手持ちが無いタイプでしたので仕方なく、また元通りに組み付けました。
P8170337.JPG
P8170335.JPG
P8170336.JPG
今回のチィップLEDを交換するのは、難易度が高そうですね・・・部品は安いのですが・・・
次回の課題となりました。

自転車のメンテナンスも行いましたよ。
P8170345.JPG
ヤフオクで入手しておいたクランクに交換しようと外したら、BBのベアリングが手で回すとゴロゴロしてます。
これも手持ちが無いので、入手するまで保留です。

というわけで、結局毎日ガレージで作業してます。
台風の被害もこの辺りは全く無かったので、少しゆっくりと日々作業してます。

うちの犬達も連日暑いので、日中はトイレの用で外に出る以外は、殆どエアコンの効いた家の中でゴロゴロしてます。
プレゼントにいただいたたい焼き(のおもちゃ)を堪能してます。どうもありがとうございました。
P8170325.JPG
P8170343.JPG

休み明けからはユーノスターは、またフル稼働ですがね・・・

今回のブログは、写真が沢山ですが、お気づきの方もいらっしゃるかもですが、実は仕事用にデジカメを買いました。コンパクトカメラですが。
以前はスマホで作業中の写真も撮影していましたが、スマホを起動させたり画面をタッチしたりが、とてもスマホを劣化させます。そこで、防水、耐衝撃性の優れるコンデジを導入したのです。
DSC_2166.JPG
↑↑↑
この写真は、もちろんスマホで撮りました。ピンボケです(笑)ごめんなさい

デジカメは画素数?をそれ程良くしなくても、きれいに撮れるしカメラの起動も早いし、パソコンへのダウンロードも早いですね。何故だか、アプリを入れたらスマホにはBluetoothで繋がるのに、パソコンには駄目なようなので、ケーブルで繋げてダウンロードしてますが、同時に充電もできるからいいかと思ってます。

ところで、ホームページにも掲載している委託販売のホイールセットですが、なかなか買い手が決まりません。値引き交渉も大丈夫との事ですから、欲しいという方はご連絡を下さいね。

久しぶりに美味しいビールを飲みながら、少しだけゆっくりしている夏休みです。
P8130318.JPG
posted by eunoster at 19:54| 日記