2022年07月02日

猛暑が続きますね

温暖化の影響なのか、年々夏が暑くなっているようで、身体にこたえますね。
家の中は、犬達がいるので室温を低めにしないとなりません。
世の中の物価も上がるし、エアコン使えば光熱費もかかりますし、家計は大変です。
なのに、個人的には自分のロードスターもたまには早朝にでも走らせたいし、オートバイ(モーターサイクル)を手放してから数年経ちますので、そろそろ体力的にも乗れなくなる前にまた手に入れたいという願望もあります。
どなたか、乗っていないオートバイが車庫で眠っている方がいたら、譲っていただけないでしょうかね?もちろん、購入資金は殆どありません(笑)図々しいお願いです。
任意保険を休眠させて有るので、期限が来る前に何とかしたいけど、またオートバイを手に入れる話に、妻は相手にしてくれませんね・・・

さて、とてもありがたい話ですが、ユーノスターの一台しか無い代車ですが、お貸しした時にスマホのホルダーを取り付けたままで、良ければ寄付しますとおっしゃっていただきました。
DSC_0101.jpg
ありがたいお話しです。
皆様、代車を使用する時はご利用ください。

それと、別のいつもお気遣いをいただいている方からは、ウェットティッシュの寄付がありました。
代車を使用する方に、使っていただければという事です。
今回もさり気ないけど、心のこもっているお気遣いに感謝です。
DSC_0100.jpg
こちらも代車をご利用の方は、どうぞお使いください。

最近は新規のお客様や見積もり依頼等で自分勝手な方がいらっしゃる中、暖かいお心遣いでユーノスターをフォローしていただけるのは、本当にうれしいですね。

差し入れで、缶ビールやお肉もいただきました。お気遣いありがとうございます。
でも、お気持ちだけで十分ですから。すみません。


EUNOSTER広場(ホームページの掲示板)も書き込みをしていただいております。ありがとうございます。
どうぞ、どんどんご利用ください。よろしくお願いいたします。


ユーノスターの作業は、先週にロードスターに最近巷で噂のヒーターバルブの取り付け依頼を受けました。
今回はヒーターバルブを持ち込みでご依頼いただきましたが、ヒーターホースは新たに必要なので、こちらで用意いたしました。
DSC_0073.jpg
今回のオーナー様曰く、効果は絶大で足元が熱くならないとの事でした。
多分、このヒーターバルブは、ケーターハム等の英国車用なのかな?

デメリットはどうなのかわかりませんが、ヒーターユニット内の冷却水が循環しなくなるので、ちゃんと季節ごとに切り替えた方がよろしいでしょう。

ちょっと私的な考えですが、もしかすると夏場のエアコンの効きが悪い要因として、室内ユニットのヒーターコアの暖かい空気とエバポレーターを通った冷たい空気を混ぜる、エアミックスダンパー(フラップ)のスポンジが、経年劣化でボロボロになり、隙間から夏場も暖かい空気が混入するからエアコンの効きが悪くなるのでは?と推測していました。
DSC_4752.jpg
DSC_4755.jpg
DSC_4757.jpg

以前にうちの1028のヒーターユニットを分解レストア?した時の画像です。
手間ばかりかかり、スポンジの交換作業はお受けする事はしません。
NB用のヒーターユニットに交換する事をお勧めします。その方が安上がりです。
ヒーターコアからの冷却水漏れで、エチレングリコール中毒にならないように、漏れている車両は交換をお勧めしています。

ヒーターバルブを取り付ける事も効果があるでしょうが、抜本的にはヒーターユニットの交換も必要なのかも知れません。
因みに、ヒーターユニットの交換には、ダッシュボードを外す必要が有ります。
DSC_4908.jpg

作業料金はかかりますが、室内のエアコン吹き出し口から、劣化してボロボロになったスポンジがエアコンの風と一緒に噴出してくる車両は、ヒーターユニットの交換をお勧めします。

ご連絡をお待ちしております。




posted by eunoster at 17:33| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]