某、社外部品の入庫がバックオーダーの為、決まっていないので流動的ですが、他のお客様の車検整備は期限が決まっているので、日程を変える訳にはいかず、時間を遣り繰りしようと思っています。
と、いう事は定休日も休まず、日々の作業時間を増やすという事ですね(笑)
大好きなロードスターの仕事ですから、全く苦にならないのですが、結果としてプライベートの時間が無くなるのを我慢する事となりますね・・・
自分のロードスターを最後に乗ったのは、何時だったかしら?
さて、これもプライベートの事ですが、10年前まで乗っていたモーターサイクル(ヤマハFZ-1)を手放して、その時まで加入していた任意保険の休眠期間が終わってしまうので、どうにかもう一度手に入れようと企んでいますが、妻の大反対もあり、予算が僅かな中(私はお小遣い制でもなく、ユーノスターの収入と家計は全て妻が管理しています)、へそくりと500円玉貯金でどうにかしようと奮起しております。
因みに、私のロードスター1028の維持費は、ユーノスターの経費となるので、メンテナンス費用は問題無いです(笑)
モーターサイクルは、16歳から免許証を取ってずっと乗っていましたし、運よく事故ったりしても五体満足で生きていられますのが不思議なくらいですが、身体が動くうちはもう一度乗る最後のチャンスかと思っています。
ユーノスターのお客様の中にも、ロードスターとモーターサイクルの両方を所有されていらっしゃる方も多いですね。
道楽と言われればそれまでですが、ギャンブル等で散財する訳ではないので、健全?と思いますが・・・
うちの妻には、結婚前からモーターサイクルに乗っていたのに、理解されないので困ったもんです。
さてさて、今週のメンテナンスはユーノスターの得意分野の幌交換でした。
元々、取り付けられていた劣化した幌は・・・
リヤスクリーンは視界ゼロで、バリバリに割れています。
幌自体も硬化していて、ヒビや亀裂も入っていて、レインレールは砕けています。
やはり、30年近く紫外線やオゾンにさらされていると、劣化も進みますね。
今回はマツダ純正部品のNBロードスター用クロス生地幌を取付けました。
もちろん、NAにNBロードスター幌を取り付ける場合のノウハウは熟知していますから、ベルトを追加したり、ガラスの熱線を機能させるのは当然ですね。
しかし、マツダ純正部品に限らず、社外品の幌も随分価格がお高くなってきましたね。
しかし、金額にとらわれずにちゃんと幌交換が出来る業者さんに依頼しないと、後々苦労して泣きを見る事になりますから、注意が必要ですね・・・
ユーノスターでは幌交換のご依頼をお待ちしております。