参加したM2ミーティングも雨天でしたし、一雨ごとに季節は移ろって行くのでしょうか
さて、相変わらずユーノスターは日々バタバタしていますが、今週はエンジン不動になったNB8CがJAFのレッカー車で入庫しました。
今回の様に緊急の入庫は出来る限り対応しています(ユーノスターのお客様でない、一見さんは要ご相談ですが)。
保管場所は、申し訳ございませんがガレージ内に入れてしまうと他の作業が止まってしまいますので、ガレージ横の駐車スペースです。
他にもお預かりしているメンテナンスのロードスターが入っていますので、同時進行でトラブルシュートを行います。
走行距離の異常に少ない(4万キロ台)車両ですが、まずは基本点検からです。
ダイアグノーシスで自己診断を確認して、フォルトコードは入っていなかったので、燃圧と火花を確認します。燃圧ゼロですが点火はしています。
この時点で、カムシャフトは回っているので、タイミングベルトが切れていない事は、確認出来ます。
ECUにクランクアングルセンサーからの信号が入っていなければ、点火信号は出ないのでECUとクランクアングルセンサーの信号は正常かと判断して、フューエルポンプをターミナル短絡で信号を送ってみますが、ポンプ手前のコネクターに信号が来ていません。
走行距離が少ないけど、フューエルポンプを疑うしかなくなったので、フューエルポンプを外してみます。
すると・・・
フューエルポンプが錆錆でした。
ポンプからの吐出が無いので、フューエルポンプが不動と結論して、オーナー様に交換の承諾をいただき、新品のフューエルポンプを発注して、交換しました。
交換後は、バッチリエンジン始動して完了となりました。
タンク内は錆が無かったので、タンクの交換は必要無かったので良かったです。
走行距離が少ないロードスターは、燃料タンク内の状態を把握された方がよろしいかもしれません。
わかっている方は(失礼)、出来るだけ燃料タンクを常に満タンにしています(私もそうです)。
燃料(ガソリン)にタンク内が浸かっていれば、錆びの発生を防げます。
若しくは、ワコーズ製のフューエルワンを給油の毎に添加させるのがよろしいかと思います(私も入れています)。
フューエルワンには防錆剤が入っているので、錆止め効果があります。
添加剤が嫌いで眉唾と思っている方も、信用していいと思いますよ。
もちろん、ユーノスターでも販売しています。
M2ミーティングでもビンゴの景品にユーノスターから少しだけ提供しました。
話は変わって、ユーノスター・メンバー限定のLINEトークでは、日々管理者の元ロードスターの話題で盛り上がっていますが、11月のツーリングに向けて内容が決まりつつあるようです。
私にお気遣いいただいてか、ユーノスター定休日の水曜日の11月6日に日程は決定したようです。
ユーノスター・メンバーでまだLINEトークに参加していない方は、是非参加して情報を手に入れて下さい。
LINEトークでは和気あいあいと、皆さんで話していますよ。
もし、まだユーノスター・メンバーになっていない方は、ユーノスターのお客様限定ですが、随時受け付けています。
フォームメールもしくは、e-mailからご連絡下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーノスターの予約状況ですが、既に11月はご予約でいっぱいです。
12月も何件かご予約をいただいていますので、年内にメンテナンスをご希望の方は早めにご連絡下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。