2024年10月05日

秋雨ですかね

このところ雨の日が多いですね。
参加したM2ミーティングも雨天でしたし、一雨ごとに季節は移ろって行くのでしょうか

さて、相変わらずユーノスターは日々バタバタしていますが、今週はエンジン不動になったNB8CがJAFのレッカー車で入庫しました。
P9260691.JPG
今回の様に緊急の入庫は出来る限り対応しています(ユーノスターのお客様でない、一見さんは要ご相談ですが)。
保管場所は、申し訳ございませんがガレージ内に入れてしまうと他の作業が止まってしまいますので、ガレージ横の駐車スペースです。
他にもお預かりしているメンテナンスのロードスターが入っていますので、同時進行でトラブルシュートを行います。
走行距離の異常に少ない(4万キロ台)車両ですが、まずは基本点検からです。
ダイアグノーシスで自己診断を確認して、フォルトコードは入っていなかったので、燃圧と火花を確認します。燃圧ゼロですが点火はしています。
この時点で、カムシャフトは回っているので、タイミングベルトが切れていない事は、確認出来ます。
ECUにクランクアングルセンサーからの信号が入っていなければ、点火信号は出ないのでECUとクランクアングルセンサーの信号は正常かと判断して、フューエルポンプをターミナル短絡で信号を送ってみますが、ポンプ手前のコネクターに信号が来ていません。
走行距離が少ないけど、フューエルポンプを疑うしかなくなったので、フューエルポンプを外してみます。
すると・・・
P9270693.JPG
フューエルポンプが錆錆でした。

ポンプからの吐出が無いので、フューエルポンプが不動と結論して、オーナー様に交換の承諾をいただき、新品のフューエルポンプを発注して、交換しました。
交換後は、バッチリエンジン始動して完了となりました。
タンク内は錆が無かったので、タンクの交換は必要無かったので良かったです。

走行距離が少ないロードスターは、燃料タンク内の状態を把握された方がよろしいかもしれません。
わかっている方は(失礼)、出来るだけ燃料タンクを常に満タンにしています(私もそうです)。
燃料(ガソリン)にタンク内が浸かっていれば、錆びの発生を防げます。
若しくは、ワコーズ製のフューエルワンを給油の毎に添加させるのがよろしいかと思います(私も入れています)。
フューエルワンには防錆剤が入っているので、錆止め効果があります。
添加剤が嫌いで眉唾と思っている方も、信用していいと思いますよ。
もちろん、ユーノスターでも販売しています。
M2ミーティングでもビンゴの景品にユーノスターから少しだけ提供しました。

話は変わって、ユーノスター・メンバー限定のLINEトークでは、日々管理者の元ロードスターの話題で盛り上がっていますが、11月のツーリングに向けて内容が決まりつつあるようです。
私にお気遣いいただいてか、ユーノスター定休日の水曜日の11月6日に日程は決定したようです。

ユーノスター・メンバーでまだLINEトークに参加していない方は、是非参加して情報を手に入れて下さい。
LINEトークでは和気あいあいと、皆さんで話していますよ。
もし、まだユーノスター・メンバーになっていない方は、ユーノスターのお客様限定ですが、随時受け付けています。
フォームメールもしくは、e-mailからご連絡下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

ユーノスターの予約状況ですが、既に11月はご予約でいっぱいです。
12月も何件かご予約をいただいていますので、年内にメンテナンスをご希望の方は早めにご連絡下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。






posted by eunoster at 22:23| 日記

2024年09月29日

雨天の中、女神湖に行って来ました

昨日の予告通り、本日は女神湖のM2ミーティングの報告をしますね

まず、朝は3時30分に起きて犬達の散歩の準備から開始しましたが、既に小雨がちらついていて、雨雲レーダーをネットで確認したら、これから雨雲が通過するところです。
妻にも女神湖行くの?と確認されましたが、天気予報は相変わらず、蓼科の天気予報は「曇り」です。
一緒に同行する約束をした、M2 1001乗りの白岡市に住まいの方は、行く気満々でショートメールのやり取りでも白岡は降っていないとの事でしたので、意を決して決行する事にして、日の出前の真っ暗の中、さっさと犬達の散歩を済ませて、ガレージをあとにしました。
この時点で、霧雨(小雨?)が降っていて、後悔してます。
コンビニに寄って、朝飯と昼飯を買い込んで東松山から関越自動車道に乗りましたが、去年のM2ミーティングの再来で、雨はザーザー降ってます。
上信越自動車道に入ったら、今度は事故でトラックが横転してました。
神からは見放された気分で、待ち合わせの甘楽パーキングエリアに少し遅れて到着して、合流してから現地に向かいました。
現地に到着しても雨です。
P9290716.JPG
P9290717.JPG
P9290718.JPG
落ち込んでもしょうがないので、M2仲間の皆さんと会話を楽しみ、午後は雨もやっと上がって、楽しく過ごしました。
午後は毎年恒例のビンゴ大会もあり、ユーノスターからも景品を少し提供しましたが、くじ運の悪い私が、一番にビンゴして、他の方が提供したM2のレプリカパーツをゲットしてしまいました。
こんなこともあるんだねーなんて思いながら、一日は過ぎて行きました。

M2乗りの皆さんとコミュニケーションが出来て、更に少しだけユーノスターの営業活動もして、結果として充実した一日でしたね。

今年は偶然にも、ユーノスターのスケジュールが、部品の入庫が間に合わない事で、M2ミーティングに参加出来ましたが、来年はどうなる事やら?

ユーノスターの事や報告を書こうと思っていましたが、頭の中が飛んでしまいました。

来週の土曜日までに思い出しておきます。
posted by eunoster at 22:22| 日記

2024年09月28日

今週もバタバタしてました

緊急?のエンジン不動車が、JAFにて運ばれてきて、トラブルシュートを行ったり、外注作業の4輪アライメント調整に車両を運んだり、同じ車両でこれまた外注業者さんに内装補修を依頼したり、集中して作業を行う以外にも色々バタバタしてました。
P9270699.JPG

そして明日は、「M2ミーティング」です。
天気を心配してましたが、一応立山町の天気予報は、「曇り」です。
しかし、標高が高いので実際の天気は、どうなるかはあてになりません。
お一人だけ、M2 1001の方とご一緒に現地を目指す事となりました。

今日は色々と書きたい事は有るのですが、明日はいつも以上に早起き(3時半)なので(犬達の散歩を済ませてからでないと、ミーティングに妻が行かせてくれないので・・・)、今日は早寝しないと居眠り運転してしまいます。

また明日の夜に、M2ミーティングの報告を書ければと思っています。

それでは、また明日・・・・・
posted by eunoster at 20:55| 日記

2024年09月21日

今週も土曜日がやって来ました

残暑の続く中、あっという間に一週間が過ぎていきますが、先週は土曜日のブログを書いた後に臨時のブログを書きました。
ご覧のように、やっとユーノスター・クラブ(仮)が動き出しまして、ユーノスター・メンバーの勇士がツーリング企画のプラン&プロデュースを考えてくれてます。更にLINEトークを立ち上げてくれまして、メンバーの意見等をまとめていただいております。感謝です。(VRリミテッド所有の素敵な女性です)

このブログをご覧になっていて、ユーノスター・メンバーを希望する方は、e-mailを下さいね。
ユーノスター・メンバーの特典は、ホームページにも記載されていますが、割引チケットが利用できたり、ユーノスター・メンバーのツーリングに参加出来たり、ユーノスターステッカー、ノベルティグッツの配布等など、メリットがいっぱいあります。
DSC_1584.jpg
過去にお配りしたキーホルダーです。私好みなので、シンプルで機能美なキーホルダーです。ステリングコラムに当たっても、傷が付かないように装飾に金属は使用していません。例えるなら、無印良品みたいな感じでしょうか?

ユーノスター・メンバーは、もちろん入会費、年会費等は一切かかりません。
ご検討をよろしくお願いします。

さて、話は変わって以前にもお願いした事ですが、ユーノスターにメンテナンスを依頼してご入庫される時は、燃料のガソリンをメンテナンスに必要な量を入れてからお越しいただきたいです。
お預かりして、エンジン調整や試運転、または外注業者に回送するのに燃料を使います。
その燃料代金はご依頼いただくオーナー様のご負担となっております。
ユーノスターで足りない燃料を入れても、その代金はご請求させていただきます。
ましてや、試運転中にガス欠になったらJAFを呼んだり時間のロスも大きいです。
無駄に試運転したり、お客様の車で勝手にコンビニに行ったりすることはありませんので、常識の範囲での話です。
整備工場業界では、整備に使う燃料はお客様持ちというのが常識なので、よろしくお願いします。

更に書けば、M2の1001や1002の燃料計は、あてにならない(正しく表示しない)ので、燃料計の針が上がっていても、信用できないです。
ヒヤヒヤしながら試運転や回送をするのは心臓に良くないです。

話は更に変わって、最初にユーノスター・ツーリングの事を書きましたが、今月29日は、M2ミーティングが女神湖で開催されます。
私も天気が良ければ参加したいと思っていますが、どうなることやら?
HORIZON_0001_BURST20231001095021744_COVER.JPG

もし、このブログを見て参加を考えている方は、一緒に現地に行きませんか?
途中合流でもOKですけど。
M2 ミーティングは、事前の予約が必票無いので、当日参加で大丈夫です(現地で参加費用は支払います)。

私と現地入りしたいなーという方は、ご連絡をいただければと思います。

今週は、重めの足回りのメンテナンスやら、突発的な事故修理の受付やら、相変わらずバタバタしています。
予定外の作業もあり、定休日も返上してガレージで作業していました(それも毎週でしたね(笑))。

今年も既に11月も作業依頼の予定で埋まりつつあります。
車検整備等の期限のあるメンテナンスは、早めのご予約を入れていただければと思います。

来月からマツダ部品の価格改定で値段も上がるようですし、値上げラッシュは続きますね・・・




posted by eunoster at 23:06| 日記

2024年09月15日

臨時の緊急告知です

緊急告知というほど緊急では無いのですが、昨日の定例ブログに間に合いませんでしたので、臨時でお伝えいたします。

ユーノスターのメンバーに登録している方に限っていますが、ユーノスターツーリングやイベント等を告知したり参加の意思や、情報の連絡の為、お客様の勇士の方にLINEトークを作っていただきました。

私はこのような事に疎いのと、ユーノスターの営利目的な運営とは別にしたいという趣旨の事から、勇士のお客様に運営をお願いした次第です。

ユーノスターのメンバーの方には、このブログ以外でも告知する方法を考えていますが、まずはこのブログをご覧になった方に、ご連絡いたします。

QRコードは事情により削除しました。
メンバーの方は、メールにて送信済みです。

まずは、この秋のツーリング情報や参加の是非などを掲示したいただく事となっています。

新規にユーノスター・メンバーにご入会希望の方は、e-mailをいただきたいと思います。


なお、別件ですが、ホームページに掲載させていただいている、ホイールの委託販売品ですが、価格の値下げをしています。
よろしければ、ホームページの委託販売コーナーをページを更新していただいて、ご覧になって下さい。

DSC_9938 - コピー.jpg

IMG_2370.JPG

購入希望の方はご連絡をいただければと思います。
posted by eunoster at 21:37| Comment(0) | 日記

2024年09月14日

今週もバタバタしています

お客様のメンテンスも重いレベルの作業を黙々と行っていましたが、本日お引き渡しの時点でトラブル発生で、バタバタでした。
過去にない事例で、作業ミスでやり直しになるかというところでしたし、オーナー様にはご迷惑をお掛けしましたが無事にお引き渡しできました。
言い訳になりますが、入庫前の状態とメンテナンス後の違いに気が付かなったのが原因ですが、さすがオーナー様の乗り慣れた感覚で判明したので、私としてもいい勉強になりました。どうもすみませんでした。

さて、話は変わって定休日もお客様のメンテナンスを行いつつ、少しずつうちの1028もいじっていました。
我が家の所有車は、先日も記載しましたように、ETCのバージョンアップ(新システム対応品)に交換を進めていましたが、最後となった1028のETC交換とドライブレコーダー取り付けを行いました。
ETCは、最新の2,0に交換して、ドラレコは色々と悩んでなんと、二輪用のETCを取り付けました。
P9130600.JPG

何故かというと、まず一つはなるべく取り付け状態を目立たなくしたいという事でした。
一般的なドラレコは、フロントガラスにモニターの付いたカメラを張り付けるタイプか、最近はやりのルームミラーに被せてリヤカメラの映像を映し出すタイプが多いと思いますが、両方ともいかにもドラレコ取り付けています!という感じがどうなのかな?と思っていて、ロードスターにはまるでドラレコを取り付けていないような方法は無いかと探して、二輪用に目を付けた訳です。
実際の取り付けた様態が下記写真です。
P9120584.JPG
P9120583.JPG
P9120581.JPG

本体はステアリングコラムカバーに取り付けましたが(SDカードの脱着とGセンサーの関係の為)、前後のカメラは目立たない形状と取り付け位置かと思います。
カメラの形状もF1の車載カメラ風で、二輪用なので風雨に強い(屋根ない状態でも)という利点があります。
更に、モニターが装備されていないかわりに、スマホで画像確認が出来るので、便利です。
ロードスターに一般的なドラレコを取り付けるとカメラの配線が無駄に長すぎて、処理に困ることもあります。その点、二輪用は配線が短いので、配線処理が楽ですね。

もし、同じようにロードスターに二輪用ドラレコを付けたいという方がいらっしゃいましたら、ご相談下さい。
取り付けには手間がかかるので工賃は多めになると思いますが、シンプルなロードスターを求める方にはよろしいかと思います。

それと、長く使用していたボディカバーが経年劣化で破れてきたので、マルハモータースさんの室内用ボディカバーを導入しました。

さすが、ぴったりとフィットして、素材もボディに優しい感じです。
もちろん、室内用なので防水機能は全く有りませんが、これは愛車を屋内保管されている方にはお勧めです。
ユーノスターでも、もちろんお取り寄せできます。
ご希望の方はご連絡下さい。
P9130597.JPG

今日はお疲れ生で、喉を潤しましたので、これから犬達のおトイレタイムです。
外は少しだけ秋らしい涼しい風が吹いています。
ガレージ前でおしっこしたら、足を洗って就寝タイムです。
P9140607.JPG
「お疲れ生でした」
posted by eunoster at 22:58| 日記

2024年09月07日

まだまだ残暑厳しいです

今日も日中は35℃超えで、厳しい残暑が続いています。
日本も亜熱帯地方となっているのでしょうか?
うちの周りを含め、今年は特に雑草の伸びが激しいようで、昔は外来種の見た事の無い草?が背丈を超えるように伸びています。
除草剤も効かないという話も耳にしました。
しかし、犬達にしたら除草剤は危険なので撒いて欲しくないです。見た目も朝露なのか区別がつかないので、草むらには近づけられないです。
犬が除草剤を舐めて死んでしまうこともあるらしいので、飼い主としては怖いです。
いくら世間は高齢化で除草が大変だからと除草剤に頼るのは、止めて欲しいです。
実際、除草剤で枯れた草原?もとい畑を見るのは、茶色い枯葉てた風景となり、見苦しいと思いますが。
日本の農業も高齢化で崩壊する日も近いのですかね?
人手不足や少子化の影響が、日本を蝕んでいるのを感じます。他人事のようですが・・・

さて、今週はラジエターの色が経年劣化で変色しているので交換を承ったNAロードスターが、一緒にパワーウィンドウとセットでマルハモータースさん製レギュレーターに交換作業を承りました。
例のドアスクリーンを接着しているブチルテープのベタベタを掃除するのが手間がかかります。
P9020467.JPG
でも、これを綺麗にしてから新品のブチルテープを張るのが気持ちいいです。
P9020469.JPG

もちろん、ドアスクリーンも新品にしています。

こういう作業は、もしかすると作業者の自己満足でしたないのかも知れませんね・・・
内張を取り付けてしまうと、見えないですから。
でもきっと今後ほかの修理工場などで内張を外した時に、新車の様に綺麗になっていたらその外したメカニックは、過去の作業者に良い印象をもってくれるのかな?なんて事も思います。
もちろん、このロードスターも嬉しいでしょうし、オーナーも見えない所であっても、作業にお金を払った価値を見出してくれるかなと、密かに思っています。

安さとか、早さとかにしか時代は価値を見抱いていない風潮がありますが、大好きなロードスターの維持には、少し手間暇かけて丁寧な作業を行う方が、満足感が高いように思いますが如何でしょうか?

NAロードスターの部品も高騰してきてますし、生産終了も増えています。

多分、今後はもっともっと情熱がないと、NA&NBロードスターを維持していくのが困難になるかと想像しています。

ユーノスターは、海外の輸入パーツを含めサードパーティーの部品も視野に入れて、NA&NBロードスターの維持に手助けを出来ればと思っています。


posted by eunoster at 22:57| 日記