2022年10月08日

急に涼しくなりました。

昨日、一昨日は涼しいを通り越して、寒いくらいでしたね。
季節の変わり目は、気温が上がったり下がったりです。
三寒四温とは本来は春の訪れを告げる現象の事らしいので、今の時期に使うのは間違いらしいです。

私事ですが、木曜日にコロナウィルスのワクチン4回目を接種して来ました。
今回は以前に比べて副反応が顕著に出ました。接種した肩が痛いのは毎度の事ですが、翌日から発熱が有り倦怠感と節々の痛さで辛かったですね。オミクロン株対応のワクチンなので、そのせいでしょうかね?

仕事はスケジュールが押していますので休むわけにいかなくて、バファリンを服用して頑張りました。今日はとても元気になりましたが。

さて、つまらない事かもしれませんが、こんな週一の私のブログもいつも読んでいただいていてありがたいと常日頃思っているのですが、元々教養も無くておちょこちょいの私なので、誤字脱字も多いので投稿してから読み返して気が付く事も多々あります。後から訂正する事も有りますが、大抵はそのままスルーしてます。
妻から指摘される事も有りますが、馬鹿だなとか教養が無いななんて思っていただいて結構ですので、笑って受け流してもらいたいと思います。
しかし、私は世の中に完ぺきな人間なんていないと思っていますから、揚げ足を取るのはご遠慮いただきたいですね。本人は自覚していますから・・・
ま、私を認めないような方はこのブログを読んだりユーノスターに仕事を依頼してこないでようね。きっと・・・

自動車のメンテナンスは、ミスやポカの無いよう神経を集中して仕事してます。
プロの整備士としては、当たり前でしょうが・・・
それでもまだまだ理想とする境地には達していないので、日々努力している次第です。

もう一つプライベートのどうでも良い話ですが、水曜日にはまたまたうちの飼い犬の検査で、東大の獣医学部?動物医療センターに行って来ました。早朝4時に起床して、散歩をさせた後、弟の方だけに餌を与えて出発して(検査のために兄は絶食です)、帰って来たのは夜の7時半頃でした。
前回は弟の方はかかりつけの動物病院に預けて、多飲多尿の兄のROYだけを連れて行ったのですが、動物病院は忙しいようで弟を預けてから迎えに行くまで、一度もトイレに出してもらえず可哀そうだったので、今回は連れて行きました。
DSC_0708.jpg

兄のROYが待合室で待っている間は、弟はマルチバンの中でお留守番でしたが、雨天の中でしたが時々外に出して、東大の中をお散歩しました。
人間の昼食は、東大の学食にチャレンジしました。昼時で当たり前ですが沢山の学生さんが列をなしてましたが、妻と私も並んで東大の学食を堪能しました。
日替わり定食を食べましたが、味はそこそこでしたが、格安で量は満足でいい体験が出来ました。

多飲多尿の原因はまだ確定できていませんが、どうやら非常に珍しい症状らしいです。
腎臓の値は異常の一歩手前なので、初期症状の疑いはあるようですが、心の問題の可能性も有り、来月もまた検査に行きます。しかし、MRIやCTスキャンほ避けたいですね・・・一回で20万円〜30万円の費用が掛かるらしいです。入っている動物保険は適用しないらしいですし・・・麻酔をかけるので犬にも負担がかかります。なので戦々恐々としています。
IMG_20210207_104517 - コピー.jpg

プライベートな話ばかりでスミマセン。

ユーノスターの作業は、年内の予定も次々埋まって行ってます。
マルハモータースさんに発注を掛けている、エアコンキットや幌もまだ納期も不明でお客様にご心配をお掛けしております。申し訳ございません。
上記の為、入庫コントロールも上手く出来ず、他のお客様にもご迷惑おかけしております。

とにかく、メンテナンスや車検整備のご依頼は、早めの(2〜3か月前)のご連絡をお願いいたします。
もちろん、オイル交換やメンテナンスのご相談等も一緒です。早めのご連絡をお願いします。
どうぞよろしくお願い致します。










posted by eunoster at 22:32 | TrackBack(0) | 日記

2022年10月01日

まだまだ日中は暑い日が続きます。

既に10月になりましたが、この所の例年のようにまだまだ暑いです。
朝夕は秋の風を感じる時も有りますが・・・

本日、恒例のスキー行事のために、宿の予約を入れました。
しかし、10月1日からの予約受付なので、昨夜零時から宿のHPにアクセスしても既に予約いっぱいでした。
日本以外の予約期間が既に始まっているらしく、他国の方優先というのが良くわからないルールのようです。
取り敢えず希望と違うプランの部屋を押さえましたが、コロナも落ち着いて来て、日本人以外の方々も日本のスキー場に戻って来るようですね。

さて、仕事の話ですが、NA&NBロードスターはだいぶ旧車となって来ているのは、皆さんも認識されているようですが、やはり中古車で購入された車両は過去の遍歴も分からない事も多いかと思います。
特に、車高を低くしていた車両は、下回りに色々な傷を受けています。
DSC_0689.jpg
このボルトは、PPF(パワープラントフレーム)をデフケースと止めているボルトですが、下回りヒットし続けていたようで、ボルトの頭が削れています。
このような状態で乗り続けていた前オーナーさんの愛車心は、どうなのだろうと思うと悲しくなります。


DSC_0656.jpg
この写真は、エンジンアンダーカバーを取り付けるボルトが折れたままで放置されている状態です。
よく新規で持ち込まれたロードスターで見る事のある状態ですが、確かに錆が発生すると折れやすいボルトですが、折れたままですとアンダーカバーが固定できないですね。
確かに折れたボルトを取り除くのは、手間暇かかります。
もし、プロのメカニックが外す時に折れた(折った?)のなら、時間がかかっても折れたボルトを抜いて、メネジのタップを立て直して、ボルトを入れなおすべきかと思います。
後々、今回の様にユーノスターで折れたボルトを見たら、そのままではいられないですよね。
お金にならない作業を時間をかけてやる事となります。
だからこそ、言い訳になりますがユーノスターの作業は、時間もかかります。

ユーノスターは、早い、安い、融通が利くは、出来ませんので、ご了承をお願い致します。



posted by eunoster at 22:46 | TrackBack(0) | 日記

2022年09月24日

台風が二週続けて接近しましたね

ユーノスターの辺りは大きな被害は無かったですが、大雨や風の影響があった地域の方は大変だと思います。

さて、連絡事項ですが、委託販売でお預かりしております、NARDIのシフトノブですが、売主様のご意向で3,000円に値下げいたします。
なお、申し訳ございませんが、ユーノスターの委託販売品に関してですが、諸事情により今後は車両などを除き、現金でのお支払いを前提とするのと、品物は直接ユーノスターに取りに来ていただける方のみに販売する事といたします。
それと、委託販売品の車両への取付に関しても、基本はユーノスターではお受けいたしません。
ご理解をお願いいたします。

それと、来月から色々な物が値上がりいたします。
ユーノスターとしても、仕入れ価格が上がれば、追従せざるを得ない事となります。
ワコーズのうちを担当している営業さんが、告知を作って持って来てくれました。
22092401.JPG

ユーノスターは少しづつですが、年々お客様からのメンテナンス等の依頼も増え、作業以外にも伝票整理や見積もり、清算、入出金、支払い、部品発注、在庫管理等などの業務も増えております。
そこで、税理士の先生に経理等を依頼する事となりました。
過去からの無駄な習慣も見直す事となりました。
経営に関しては、学んだ事の無い私ですから、これからも色々と改革が必要となっています。
昔、〔もしドラ〕は読んだことありますが、ユーノスターは一人親方の個人商店ですから、マネジメントは私一人で完結してしまいますね・・・

ご理解の程、よろしくお願い致します。
posted by eunoster at 21:53 | TrackBack(0) | 日記

2022年09月17日

台風が近づいて来ています。

超大型の台風14号が本州付近に近づいているようです。
コースも本州縦断かもしれないようですね・・・
被害が出なければいいのですが、自然の猛威にはされるがままですが、出来る限りの備えはしたいものですね。

さて、大事な連絡ですが、諸事情によりメンテナンス代金などのお支払いをpaypayでは出来なくなります。現在、解約の手続き中です。申し訳ございませんが、ご了承をお願いいたします。

次は委託販売のご連絡です。
R.C.O.Jオリジナルのウッドシフトノブの中古品を販売の為ユーノスターでお預かりしています。
DSC_0598.jpg
DSC_0599.jpg
DSC_0600.jpg
以下、R.C.O.Jのホームページから抜粋です。
[純正オプションパーツ復刻品]
新品価格 ウッドシフトノブ ¥12,100(税込) 
注!メーカーさん(パイプ屋さん)が廃業を検討中のため、今後入荷がなくなる可能性があります。希望の方はお早めに。
NA販売中に、純正オプションとなっていたウッドのシフトノブ。当時の型を保管していたメーカーさんによる復刻品です。ひとつひとつ手仕上げ。木目も同じものはひとつもありません。シフトノブは純正の樹脂製より少し軽い90g。取り付けは、現在愛車についているシフトノブを回して外してつけるだけです。シフトノブはNA/NB/NC/NDのすべてに対応します。ステアリングに合わせたり、車内のアクセントに。NAのVスペシャルのNARDIのシフトノブがそろそろ傷んで来た方はもちろん、Vスペじゃなくても、樹脂のパーツをウッドに変えるだけで、車内の雰囲気が変わります。

という、商品だそうです。
中古販売価格は、〔6,050円〕です。送料等は別途かかります。

もう一つ、同じお客様からの委託販売品です。
やはりシフトノブですが、マツダ純正品ではなく、汎用品です。
DSC_0602.jpg
DSC_0603.jpg
DSC_0605.jpg

[NARDI EVOLUTION マホガニーウッド]
〔NN13〕 新品本体価格(税込価格)¥16,500
取付方法が、マツダ純正のシフトノブと違って、イモネジ3本で固定するタイプです。ご注意下さい。
中古販売価格は、〔8,250円〕です。送料等は別途かかります。

委託販売品に関して、欲しい方、興味がある方、質問のある方はユーノスターのホームページからご連絡下さい。
このブログにコメントをいただいても、返信いたしません。
どうぞよろしくお願い致します。



posted by eunoster at 22:08 | TrackBack(0) | 日記

2022年09月10日

今日は中秋の名月で満月だそうです

この所天気が不順で、季節の変わり目を感じますが、今夜はいい天気でお月見には最適ですね。

さて、前々からご連絡していますが、こちらからのE-mailが届かないトラブルがちょくちょく発生しております。
こちらの使用しているプロバイダー?に原因が有るのか、受信側に原因が有るのかわかりませんが、ド素人でインターネットに疎い私が以前経験したのは、こちらのサーバーのメールボックスが受信メールでいっぱいになり、新しく送信されてきたe-mailを受信できなくなった事が有ります。
人に聞いてやっと気が付いたのですが、古いe-mailを一定期間を過ぎたらゴミ箱に移動するように設定する事をその時学びました。

こちらからのe-mailが来ないのを不審に思った方は、SMSやFAXを使ってでも、ご連絡を下さい。
お手数お掛け致しますが、よろしくお願い致します。

もう一つ、連絡事項ですが、マルハモータースさんの幌やNBエアコンキットの納期が、大変遅れています。
ご迷惑をお掛けしておりますが、こればかりは、ユーノスターではどうする事も出来ないので、今しばらくお待ちいただけますよう、お願いします。
これから新たに発注する物に関しても、納期が読めません。ご了承をお願いいたします。

話は変わって、新たにホイールセットの委託販売を承りましたので、ホームページのユーノスター広場、もしくはトップページのリンクをご確認お願いします。
NB用のマツダ純正16インチホイールにADVANのタイヤが組んであります。
興味のある方は、ご連絡をお待ちしております。
IMG_20220904_200126.jpg

私事ですが、今週水曜日はうちで飼っている犬の、多飲多尿の診察の為、東京大学の動物医療センターに行って診てもらいました。
IMG_20210214_071906.jpg
多飲はいつも食後に水をがぶ飲みして、一日に3リットル以上飲んでしまうようになってしまい、飲めばその分おしっこになって多尿となります。
うちの犬達は家の中で飼っていますから、おしっこをさせるのに外に出すのですが、朝夕の散歩を含め毎日6〜7回くらい外に出して、その度に足を洗って家の中に入れていたのですが、あまりにも時間的負担が大きいので、冷暖房の効いている玄関で過ごす時間が多くなっていました。
犬も可哀そうだし、飼い主のこっちも大変だし、かかりつけ医のお医者さんはお手上げだし、いよいよ東大の動物医療センターに頼る事となりました。
初診では、検査の数値は正常なのですが、どうやら腎臓が異常の初期症状ではないか?いう事で、来月また再検査となりました。
おしっこ以外は、元気なんですけどね・・・ちょっと臆病で人間嫌い、犬嫌いですが・・・

生きているのですから、色々有りますね。

うちの母親の認知症も、ますます進行しているようだし・・・

あ、今年のM2ミーティングは今月の25日だそうですが、私はお仕事で欠席ですね。
残念・・・
posted by eunoster at 22:46| Comment(0) | 日記

2022年09月03日

天候が不順ですね。

秋雨前線が停滞している上に、台風の影響でしょうか、このところ雨が降ったりやんだりしてますね。
今日は静岡県の浜松近辺も、随分雨が降ったようです。
アイ・スタイリングさんは災害が無ければいいのですが・・・

さて、委託販売でホームページにも掲載させていただいていた、NAロードスターですが、次のオーナー様が決まったとの事です。
出戻りという事では無いでしょうが、元々購入された販売店を通じて次のオーナー様が購入されるそうです。
中古車は一品ものですがら、購入時は購入先ともちろん車両の確認が必要ですね。
しかし、次のオーナー様が決まって良かったです。

ユーノスターの作業状況は相変わらずバタバタしてまして、ユーノスターの開業初なのですが、屋外作業&保管という事態となっております。
DSC_0458 - コピー.jpg
というのも、このロードスターのオーナー様が近々に海外出張い行かれるという事で、早急なメンテナンスが必要となりまして、突貫作業と言う訳ではありませんが、ガレージ内での作業日程が調整出来ず、屋外という事になりました。
もちろん、オーナー様にもご了承いただいたうえでの対応となります。
今後もまず無いかと思いますし、屋外と言ってもセコムの監視カメラで常に監視されているエリアになりますので、セキュリティもまずは問題ありません。
来週の始めには作業完了してお引き渡し予定です。

ユーノスターはこのところ、2台、3台同時にお預かりする事が増えました。
基本、屋内保管を前提としてお預かりしていますので、無理にお預かりする事はありません。
ですので、メンテナンスのご依頼は、早め早めのご予約をお願いいたします。
突発的な緊急トラブルも出来る限り対応いたしますので、その時はご連絡下さい。
ユーノスターのメンバー会員が優先の時も有るかと思いますが・・・

ご連絡をお待ちしております。


posted by eunoster at 22:58| Comment(0) | 日記

2022年08月27日

蒸し暑い日が続きます。

まだまだ夏が終わらないのは、例年通りですが年々日本は亜熱帯化しているような気がします。
朝夕は少しだけ涼しい風も時折吹くようになりましたが、まだまだエアコンは必要ですね。

少し前に私は東京生まれなんて書きましたが、ルーツは両親の田舎である栃木県の人間なので、昔々の子供の頃は、夏休みというとその両親の田舎で過ごしたものですが、エアコンとは無縁な環境でも今ほどは暑くなかった記憶がありますね・・・

さて、このブログやホームページで紹介させていただいておりました、委託販売のNAロードスターが次のオーナーが決まりそうとの事で、一旦「商談中」という事にして下さいと、現オーナー様からご連絡が有りました。
残念ながら、購入資金調達などで悩んでいらした方は、諦めていただく事となりそうです。
申し訳ございません。

そうこうしていると、別のNA8Cのお客様が転勤の都合で、NAロードスターを手放す事になり、ご連絡をいただいて、次々との事で残念な気持ちでいます。

私も終活ではまだまだ無いつもりでいますが、いつかは所有しているM2 1028を手放すときが来るでしょうが、出来る限り維持して乗っていく意向でいます。
DSC_0252.jpg
勿論、無事故車で歴代のオーナーは全て分かっています。
歴代のオーナーから私に至っても、メンテナンスはそれなりにあちこち手を入れています。
フルブッシュはマツダ部品に残っていた在庫のM2専用ブッシュを出来るだけ使用し、一部ピロとマツダスピード製も使用して自分好みに組み替えて有ります。
タイミングベルト交換はもちろん済んでいますし、ブレーキ周りのオーバーホールやホース交換(ステンメッシュ)も以前に行いましたね。
その他、必要なメンテナンスは一通り行っていますので、調子はいいです。
しかし、私の所に来た時の走行距離が、5万キロ後半でしたが、現在は6万キロ半ばで、あまり走らせていないので、楽しみはこれからですね。
もし、手放す時にはM2を理解していて、本当に欲しい人に譲りたいですね。
今からでも、そのM2 1028欲しいという方は、挙手していてくださいね(笑)
多分、後20年は手放さないと思いますが・・・80歳まで乗るつもりです(^_-)-☆

さて、ユーノスターの作業状況は、久しぶりに3台お預かり状態だったのですが、一台はオーナー様のご都合も有り、ほぼ緊急入庫状態でしたので、屋外作業&保管となりました。某エキマニに穴が開き取り外して修理を依頼したので自走出来なくなり、同時にエアコン・コンプレッサーのトラブルでマグネットクラッチを交換しました。コンプレッサー本体の不良でなくて良かった。
コンプレッサーの内部不具合でしたら、鉄粉がサイクル内をまわってしまい、洗浄がほぼ不可能かと思われました。
DSC_0448.jpg

もう一台もエアコンのガス漏れの疑いで、エバポレーター&エキパン交換でした。
オーナー様は平日のご入庫&お引き渡しでしたので、作業時間に制約が有りましたが、無事に完了してお引き渡ししました。
DSC_0442.jpg
DSC_0446.jpg

これでガス漏れが止まれば良いのですが、既に前回にホースも交換済みです。
オーナー様の意向で、一つひとつ潰していく方針です。
因みに、車両は35万キロ走行のM2 1028です。
頑張れ、28!

もう一台はビルシュタインのショックアブソバーB6入庫が遅れてご迷惑をお掛けしました、足回りのリフレッシュです。
走行距離が3万キロ台の極上NA8Cです。バッチリメンテナンスして、スペシャリストに4輪アライメント調整を依頼しましたので、きっとオーナー様もご満足いただけるかと思っています。
明日、お引き渡しです。
雨が降らなければ良いのですが、天気予報は雨予報です。

今後も、ユーノスターのスケジュールは入庫ラッシュです。
新規のご依頼の方は、余裕をもってご連絡を下さい。


posted by eunoster at 22:19| Comment(0) | 日記